メニュー
ゲストさん
 

日本の夏は枝豆で!

日本の夏の風物詩といえば、冷たいビールに、そして枝豆。健康にも美容にも効果のある優れた食材の枝豆は日本だけでなく、世界からも注目を集めています。おいしくゆでたり、アレンジしたり、旬の夏においしくいただきましょう!

夏にぴったりの枝豆

❖「EDAMAME」に世界が注目

枝豆は未成熟な大豆であり、枝豆を食べるという習慣は長い間アジア圏独自のものでした。日本で枝豆が食べられ始めた時期は定かではありませんが、奈良時代の文献などにも名前が見られます。江戸時代には枝にサヤをつけたままゆでたものが売られており、それをファストフードのような感覚で食べ歩いていたようです。
近年、枝豆は健康食として世界的に注目が集まっています。日本料理店などで人気のほか、「EDAMAME」というパッケージで市販されているそうです。

❖大豆と野菜のいいとこどり!

農林水産省の農産物としての分類では、大豆は「豆類」なのに対し、枝豆は「野菜類」になります。大豆としての栄養素である、たんぱく質、イソフラボン、鉄などを含み、野菜として大豆には含まれないビタミンCやβカロテンを含むなど、大豆と野菜の栄養をあわせもつとてもお得な食べ物です。

❖夏バテに、ビールのおともに

ビールのおつまみといえば「枝豆」が人気ですが、これはとても理にかなったこと。枝豆のたんぱく質に含まれるメチオニン、ビタミンB1、Cはアルコールの分解を促進し、肝臓の負担を軽減してくれます。また、枝豆に含まれるビタミンB1には糖質をエネルギーに変え、代謝を促す効果があり、疲労回復や夏バテ予防にうってつけ。利尿作用のあるカリウムも多く含むので、体内の水分量を調節し、むくみの解消にも効果的です。鉄分も豊富で貧血予防にもなり、食物繊維もたっぷり含まれ、便秘予防にも有効です。

ゆでて、つぶして、枝豆レシピ

枝豆は6月から8月の暑い季節が旬です。枝豆をおいしくいただくレシピを紹介します。

❖ちょっとの手間でおいしいゆで方

【材料】さやつき枝豆250g、水1リットル、塩40g(ゆでる水に対して4%)
①枝豆を流水で洗い、豆に塩味をしみ込みやすくするため、両端をはさみで切り落とす
②よく水気を切ってから、塩(分量の内の15g程度)をふり、さやについている毛をこすり取るようにもみ込む
③沸騰したお湯に残りの塩を加えて、塩がついたままの枝豆を入れる
④お湯が吹きこぼれないように、3~5分ゆでる。余熱でゆで具合は進むので、やや固さを残しておく
⑤ゆで上がったら、ざるに上げ、うちわなどで扇いで手早く冷ます
⑥ゆで立てを味わってもよいし、冷蔵庫で冷やすと塩味がしみ込む

❖食欲がなくてもおいしい、冷製スープ

【材料(4人分)】さやつき枝豆300g、たまねぎ1/2個、バター10g、
サラダ油小さじ1、水400ml、固形ブイヨン1個、豆乳(牛乳でも可)200 ml、塩コショウ少々
①枝豆は40gの塩(分量外)で塩ゆでして、粗熱がとれたらサヤから出し、薄皮をむく
②たまねぎは薄くスライスする
③鍋にバター、サラダ油を入れて中火で熱し、②を炒める
④しんなりしてきたら、水と固形ブイヨンを加える
⑤固形ブイヨンが溶けたら、①の枝豆とともにミキサーにかける
⑥⑤をこして鍋に戻す
⑦豆乳を加えて塩コショウで味を調え、ひと煮立ちさせたら、火からおろす
⑧粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす

❖東北地方の郷土名物・ずんだ餅

【材料(4人分)】さやつき枝豆300g、砂糖30g、塩少々、白玉粉100g
①枝豆は40gの塩(分量外)で塩ゆでして、粗熱がとれたらサヤから出し、薄皮をむく
②フードプロセッサーやすり鉢などで①を細かく砕き、砂糖と塩を混ぜる(ずんだの完成)
③白玉粉は分量外の水を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶぐらいの固さにする
④③を16等分して丸める
⑤湯を沸かして④を入れ、浮かんできたらさらに約1分ゆでて水にとる
⑥⑤の水気を切り、②のずんだをかける

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

食べ物

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

食べ物

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

食べ物

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

食べ物

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

食べ物

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

食べ物

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...