撃退!夏の冷え

さまざまな不調の原因に
「外は酷暑なのに、部屋の中は冷房が効き過ぎて寒い」と感じることはありませんか?
気温差の激しい環境にいると、自律神経のバランスが乱れて体温調節がうまく行えず、冷えに悩まされることがあります。
冷えは手足のしびれやむくみなどのほか、肩こり、腰痛、体のだるさなどの原因にもなるので、しっかりとした対策を講じましょう。
シャワーだけで済まさない
冷房の効いた室内では、カーディガン、ひざかけなどを活用。
食事は栄養バランスを考え、血行促進に役立つビタミンE、毛細血管を強化するビタミンC、体内に熱を生み出すために必要なビタミンB群の不足に注意。
冷えの改善に役立つ唐辛子やニンニク、ショウガ、ミョウガなどもおすすめです。
体を冷やすとされる夏野菜は、加熱するか体を温める食材と組み合わせるとよいでしょう。
入浴はシャワーで済まさずに、ぬるめのお湯にゆったりと浸かること。
入浴中にコップ1~2杯の炭酸水を飲むと、血行が促進されて体が温まります。
また、ウオーキングなどの運動を習慣にして汗を流すことも大切です。
コメント
関連記事
-
2019年4月17日
-
健康
[PR]元気な体を保つために必要なエネルギーを補給「アイソカル ジェリー HC」栄養補助食品
世界有数の長寿国といわれる日本。いつまでも健康で活動的に過ごすためには、毎日の心がけが大切です。しかしながら、歳を重ねるにつれ食事量が減ってきてしまうと、不足しがちな栄養も出てくる...
-
2019年3月10日
-
健康
うるさい「イビキ」なんとかならないの?安眠できるいびき対策グッズ
ゴーゴー爆音が響き渡るいびき。 たまのいびきなら、「疲れているのかな?」「大丈夫なのかな?」と心配になるものですが、毎日長時間のいびきともなると、イライラし、快眠できない原因...
-
2019年3月7日
-
健康
健康状態を簡単にチェック!シニアの健康維持に欠かせない「三種の神器」
年齢を重ねても、いつまでも元気で、そして健康で過ごすためには、日頃の生活習慣がとても大切です。 特に運動は健康維持・増進だけでなく、筋肉をつけることもできるので、シニアにとっ...
-
2019年3月6日
-
健康
動脈硬化がわかる?両手両足の血圧を同時に測定する「ABI検査」とは?
動脈硬化の検査には「ABI検査」が用いられています。 「ABI検査」は両手(上腕)両足(足首)の血圧を同時に測る検査。 なぜ血圧を測定するだけで、動脈の状態がわかるので...
-
2019年3月3日
-
健康
話題沸騰中の「酢納豆」 驚きの健康効果を詳しく解説!
2017年6月28日に放送されたNHK総合「ためしてガッテン」で紹介された酢納豆。 通常タレや醤油を入れて混ぜる納豆に、酢を入れるというのです。 少々奇抜なレシピは懐疑...
-
2019年3月1日
-
健康
身体がアチコチ痛い!長時間のパソコンで凝った全身をストレッチでほぐそう
毎日長時間パソコンを使っているという方は、どこかが痛む、なんてことはありませんか? 腰痛、肩こり、首の痛み、背骨の痛み、背中の痛み、肩甲骨の痛みといった筋肉や関節の痛みのほか...