メニュー
ゲストさん
 

食べて熱中症を予防する スイカのススメ

40886703_350W

食事やおやつにスイカを取り入れてみよう

いよいよ夏本番! 暑い夏を元気に過ごすには、熱中症対策が欠かせませんね。熱中症の予防には、水分補給が第一ということはよく知られていることですが、皆さんは何で水分補給をしていますか? ミネラルウォーター、スポーツドリンク、お茶……。いろいろあると思いますが、そこにもうひとつ、スイカを取り入れることをおすすめします。

理由は、スイカの果肉は約90%が水分だから。残りの10%には、カルシウムやカリウムなどのミネラル類や糖類も含まれているので、単に水を飲むより効果的。また、冷却作用があるので、炎暑で疲れた体を冷やしてくれます。まさに、夏の水分補給にぴったりの食材なのです。

スイカ+塩で、スポーツドリンクと同様の効果が得られるそうです。
塩分を摂り過ぎることのないように、最近では少なくなっているようですが、ひと昔、いやふた昔前は、スイカに塩をふりかけて食べる人が多かったように思います。たくさん汗をかくと、水分とともに塩分も失われますから、スイカに塩をかけるのは理にかなった食べ方だったのですね。

そして、暑くて食欲がない……という時にもスイカはおすすめ。ぜひ、スイカジュースにしてお召し上がりください。

スーパーマーケットの果物売り場には、たくさんのカットスイカが並び、スイカを買い求めやすくなりました。毎日の食事やおやつにスイカを取り入れれば、おいしく効果的に水分を補給できることうけあいです。

スイカは夏のベストフード

先ほど少しスイカの成分に触れましたが、ここでもう少し詳しくみてみたいと思います。

スイカには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維など、多くの成分をバランスよく含んでおり、有害物質の解毒、利尿作用の促進、抗酸化作用、疲労解消といった働きがあると言われています。

中でも、3大要素と言われるのが、リコピン、カリウム、シトルリン。
リコピンは、赤色の天然色素で、秀でた抗酸化作用を持つ成分。体内で発生する活性酸素を除去してくれます。トマトよりスイカのほうが多くのリコピンを含んでいるとも言われています。
カリウムは、利尿作用があり、血圧低下が期待される成分。
シトルリンは、アミノ酸の一種で、血行促進、むくみ改善といった、体のめぐりを取り戻す作用がある成分。最近では、シトルリンが血管を強くしなやかにすることで、健康に役立つことが解明されてきているそうです。

また、美容の視点で見ると、美しい髪や肌に欠かせないビタミン、血行や代謝をよくするシトルリンが含まれているスイカは、夏の美しさをサポートしてくれる力強い食材と言えます。

手軽かつ効果的に水分補給できるだけでなく、体のめぐりが良くなり、美容にも良いことのあるスイカは、夏のベストフード。夏の体が喜ぶスイカをたくさん食べて、おいしく、すこやかに、暑い夏を乗り切りましょう!

参考:株式会社荻原農場 http://www.suika-net.co.jp/

Paylessimages,Inc/イメージナビ

記事:大林よし美

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年10月31日

健康

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月10日

健康

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...
2023年9月28日

健康

増えています!新型栄養失調

毎日食事や睡眠をしっかり取っているのに、疲れやすい、めまいがする、風邪を引きやすいということはありませんか? その原因は「新型栄養失調」かもしれません。カロリーは足りているのに、栄...
2023年9月13日

健康

イライラや倦怠感の原因に。脳疲れ解消でパフォーマンスアップ

注意力散漫、眠気、倦怠(けんたい)感、疲れやすい……。そんな体の症状は、脳の疲労からきているのかもしれません。疲れた脳を回復させ、〝脳疲れ〞の蓄積を防ぐための方法を紹介します。 ...
2023年9月4日

健康

糖質制限のキーワード「ケトン体」が脳に良い理由

血糖値が下がると体内の脂肪から生成されるケトン体は、糖質制限ダイエットの新しいキーワードとして話題です。ブドウ糖の代わりに脳のエネルギーとなり、認知症予防や健康に良い効果が期待され...