メニュー
ゲストさん
 

第42部・第5回 Windows Inkで広がる手書き入力

NEWぱそこんライフ講座

第42部 スタンダードノートで秋を楽しむ

第42部・第5回 Windows Inkで広がる手書き入力

Windows 10の新しい機能に「Windows Ink」があります。これによって、デジタイザーペンによる手書きで付箋にメモを書いたり、キャプチャーした画面にいろいろ書きこむなどの機能が加わりました。今回はデジ形平次(以下、デジ形)と妻・ミドリが、Windows Inkの機能をアナ六に解説します。

●講座で使用しているノートパソコン


dynaPad T72/V

dynaPad N72/V

CPU:Atom x5-Z8300 1.44GHz

メモリ:4GB

記憶装置:128GBフラッシュメモリ

グラフィック:インテル HD グラフィックス(CPUに内蔵)

ディスプレイ:タッチパネル付き 12.0型WUXGA

OS:Windows 10 Home 64ビット

イメージ

「大江戸ぱそこんライフ」

【登場人物紹介】

デジ形平次…江戸中に名を知られた腕利きの岡っ引。意外にも趣味はパソコンで、事件のない時は日がな一日ノートパソコンに向かっている。

アナ六デジ形平次の子分で、名前のとおりのアナログ人間。パソコンを使いこなせるようになりたいが、いつもトンチンカンなことを言ってデジ形を呆れさせている。

ミドリデジ形平次の女房。パソコンに関してはデジ形より詳しいというのがもっぱらの噂。

 彼らがお送りする時空を超えた『NEWぱそこんライフ講座』、さて今回のお話は……。

「Windows Ink」の機能を紹介

アナ六「今年も残りあと2か月を切って、最近は親分も忙しそうですねえ」

デジ形「年末のいろいろな活動に向けた町内の寄り合いで、ちょこちょこ家を空けるようになったな」

ミドリミドリ、困る「買い物から帰ってくると、急にいなくなったりしているから、ちょいと困るよ」

アナ六「おや、すれ違いの生活っていうわけで」

デジ形「必要なことは、ちゃんと伝言を残しているから大丈夫だ」

ミドリ「テレビ番組の録画をしてほしいとか、わりとどうでもいい伝言ばかりだけどね」

アナ六「その伝言っていうヤツは、チラシの裏にでも書いておくので?」

デジ形「いや、付箋に書いて、パソコンの画面に貼り付けているぞ」

アナ六「そんなもの画面に貼り付けて、パソコンは大丈夫なんですかい?」

デジ形「何言ってんだ、パソコンの付箋のアプリに決まっているだろうが」

アナ六「なるほど、メモといっても、手書きではないんですね」

デジ形「いや、付箋には手書きで伝言を書いているぞ」

アナ六アナ六、困る「はてさて、パソコンのアプリなのに手書きって、わけがわかりませんぜ」

イメージ

dynaPadの画面に貼り付けた「Windows Ink」の付箋。デジタイザーペンによる手書きで書きこめるのが、手軽で便利なところです。

アナ六「へえーっ、この付箋っていうのは、フリーのアプリか何かで?」

デジ形「いや、確かに付箋のアプリっていうのは、昔からいろいろなものがあるが、今回のはWindows 10のアニバーサリーアップデートで追加された、『Windows Ink(インク)』の機能のひとつだ」

アナ六「そういえば、前にそういう説明を聞きましたね」

ミドリミドリ、困る「第41部・第13回で説明したばかりだよっ」

デジ形「そのときは、Windows 10のアップデートの内容の話だったが、じゃあ今回はWindows Inkの機能にしぼって紹介してやろう」

アナ六「おおっ、そいつは面白そうですねえ」

「Windows Inkワークスペース」から起動

デジ形「改めて『Windows Ink』について説明しておこう。これはデジタイザーペンなどを使った手書き機能を活かすためのもので、『付箋』と『スケッチパッド』と『画面スケッチ』がある」

アナ六「さっきの付箋は、その中のひとつなんですね。こいつもスタートメニューから起動するので?」

デジ形デジ形、笑う「いや、そこが普通のアプリとは違うところで、タスクバーの右側にある通知領域に『Windows Inkワークスペース』というアイコンがある。そいつをクリックするんだ」

ミドリ「アニバーサリーアップデート済みなのに、このアイコンが見当たらない場合は、タスクバーを右クリックしたときのメニューで『Windows Inkワークスペースボタンを表示』を選ぶと表示されるよっ」

アナ六「確かにこいつは普通のアプリとは違いますねえ」

イメージ

イメージ

タスクバーを右クリックしたときのメニューで「Windows Inkワークスペースボタンを表示」を選ぶと、「Windows Inkワークスペース」のアイコンが表示され、それをクリックすると、下のようにWindows Inkワークスペースが表示されます。

デジタイザーペンで手書きができる「付箋」

デジ形「じゃあ、『Windows Ink』のそれぞれの機能を紹介していこう。まずは付箋からだ」

アナ六「出てきた付箋にメモを書くだけですね」

ミドリミドリ、困る「それですませたら、話が終わっちゃうよっ」

イメージ

読書アプリの設定で、文字の大きさはもちろん、ページの表示幅や明るさ、地の色も変更できます。セピアにすると、少し画面の印象が変わりますね。

イメージ

付箋にメモを書いているところ。右上の×ボタンをクリックすると、デスクトップに付箋が貼りつきます。デスクトップ上でも、付箋の位置を動かしたり、メモを書くなどの作業が引き続き行えます。

デジ形「この付箋は、手書きで書きこめるのが特徴だが、今のところはdynaPadで使っているようなデジタイザーペンにしか対応していないようだ」

アナ六「それって、どういうことで?」

デジ形「要するに、タッチ操作に対応しているパソコンでも、手書きで書きこめない場合があるっていうことだ」

ミドリ「デジタイザーペンに対応している画面じゃないと、普通のタッチペンや指先では書けないっていうことだね」

アナ六アナ六、困る「そいつは不便ですねえ」

デジ形「その場合は、キーボードで文字を入力できるぞ」

ミドリ「そうすると、今までの付箋アプリとあまり変わらなくなるけどね」

アナ六「ところで、最初に付箋は画面の真ん中に出てきますが、こいつはほかの場所に動かせるので?」

デジ形「うむ。普通のウィンドウを操作するのと同じ要領で、付箋の上辺の帯状の部分をドラッグすれば自由に動かせる。それに、4辺の端の部分をドラッグすれば、大きさも変えられるぞ」

ミドリミドリ、微笑む「画面いっぱいまで広げることもできるようだね。そうすると、付箋とはいえなくなりそうだけどさ」

アナ六「これは1個だけじゃなくて、数を増やせるんですかい?」

デジ形「もちろんだ。左上にある『+』をクリックすれば、同じ大きさの付箋がもう一つ出てくるぞ」

アナ六「おおっ、いくらでも伝言できますねえ」

デジ形「ついでに言うと、右上の『…』をクリックすると色を選べて、その隣りのゴミ箱のアイコンは、付箋を消去するときにクリックする」

アナ六「まあ、その程度のことは説明するまでもありませんけどね」

デジ形デジ形、怒る「そんなこと言うと、もう教えてやらねえぞ!」

アナ六「いえいえ、そんなつもりでは……」

イメージ

イメージ

イメージ

付箋の右上にある「…」ボタンをクリックすると、付箋の地の色を変えることができます。色や大きさを変更すれば、一番下の画面のように、さまざまなかたちの付箋を作ることができます。手書きでなく、キーボードで文字を入力することもできます。

定規で線が引ける「スケッチパッド」

デジ形デジ形、笑う「次に、『スケッチパッド』を紹介しよう。まあ、スケッチと言っても、実際の使いみちは、簡単な図やメモ書きなどを書いて記録しておくっていうところだな」

アナ六「画面を見ると、メニューの左端に、ペンみたいなアイコンが三つ並んでいますね」

デジ形「うむ、これはペンの種類で、左からボールペン、鉛筆、蛍光ペンとなっている。クリックすれば、ペンの種類を選ぶほかに、色や太さも変更できるぞ」

アナ六「蛍光ペンは、実際の蛍光ペンみたいに四角い線が引けるんですね」

イメージ

イメージ

ペンの色や太さを変更するところと、3種類のペンを書き比べた画面。鉛筆はボールペンよりも薄く、ややかすれた感じになり、蛍光ペンはよくあるマーカーのように、四角いペン先で書いた感じになります。なお、蛍光ペンはほかの2種類と比べて、色の種類が少なくなります。

デジ形「スケッチパッドと、あとで説明する画面スケッチのユニークな機能として、定規がついているぞ。これを使えば、直線を引くことができるんだ」

アナ六アナ六、笑う「へえーっ、定規のへりの部分をなぞれば、それに沿ってまっすぐな線が引けるわけで」

ミドリ「定規の角度を変えるときは、指を2本使ってドラッグすればいいんだね」

デジ形「単に絵を描くだけじゃなくて、手書き風のグラフや図も作れるわけだな」

イメージ

イメージ

定規に沿ってペンを動かすと、直線を引くことができ、定規を動かすと平行線も引けます。下の画像のように一方の指を固定し、もう一方の指を動かすことで定規が回転し、角度を変えられます。定規の角度は、マウスのポインタを定規の上に置き、マウスホイールを回すことでも変えられます。

デジ形「さっきの付箋はデジタイザーペンでないと手書きができなかったが、スケッチパッドと画面スケッチは、『タッチによる手書き』アイコンをクリックすれば、普通のタッチペンや指先で線を引けるようになるぞ」

ミドリミドリ、微笑む「もちろんパソコンがタッチ操作に対応していることが前提だけどね」

アナ六「この、人差し指で線を引いているアイコンですね」

イメージ

「タッチによる手書き」をクリックして、指先で絵を描いてみました。デジタイザーペンに対応していないタッチ画面のパソコンでも、この方法で手書きをすることができます。

アナ六「で、絵を描いたら保存すればいいんですかい?」

デジ形「そのとおりだが、こいつは描いたら保存するだけで、一度描いた絵のファイルを読み込んだりすることはできない」

アナ六アナ六、困る「じゃあ、絵を描いてる途中でやめるときはどうすればいいので?」

デジ形「やめるときの状態がそのまま保存されるから、次にその続きを描くことができるぞ」

アナ六「それなら世間をアッと驚かすような大作も描けそうですね」

ミドリミドリ、笑うアナ六にそんな絵心があったかね?」

デジ形「あと、保存するときに注意してほしいのが、ファイル形式はpngだけしか選べないっていうことだ」

ミドリ「最近はpngも増えてるけど、画像のファイルといえば、だいたいjpegかbmpだね」

アナ六「そいつは困りますねえ」

デジ形「そこで、裏ワザと言ってはなんだが、メニューから『コピー』を選んで、『ペイント』などの別のアプリに貼り付けるっていう手がある。そうすれば、png以外のファイル形式でも保存ができるぞ」

アナ六「ちょいと手間にはなりますが、そんな方法があるんですね。でも、それだったら、最初から『ペイント』で絵を描けばいいのでは?」

ミドリ「それを言ったらおしまいだよっ」

デジ形「まあ、スケッチパッドのほうがメニューも少ないし、手軽に描けるけどな」

イメージ

イメージ

スケッチパッドの絵をコピーして、ペイントなどの画像アプリに貼り付ければ、jpegなどのファイル形式で保存できるし、絵を描き加えることなどもできます。

いろいろな使い方ができる「画面スケッチ」

デジ形「最後の『画面スケッチ』だが、これはパソコンの画面をキャプチャーして、そこにスケッチパッドと同じ要領で書きこみができるっていう機能だ」

ミドリ「『画面スケッチ』を起動したときのパソコン画面がキャプチャーされるんだね」

アナ六「カラフルな落書きができて楽しいですねえ」

デジ形デジ形、呆れる「もっと役に立つ使い方を考えたほうがいいぞ」

イメージ

「画面スケッチ」で画面をキャプチャーし、書きこんでみました。インタネットブラウザーの「エッジ」にも、これと同じような画面に書きこみをする機能があります。画面スケッチは、スケッチパッドと違って、終了すると書きこんだ画像が消去されるので、その前に画像を保存しておく必要があります。

デジ形「例えば、定規でまっすぐな線を引けるから、気になる文やキーワードなどに線を引いて保存するなんて使い方があるだろう」

ミドリミドリ、笑う「これならマウスの操作でも楽にできるから、タッチ操作のできないパソコンでも使えそうだよっ」

アナ六「重要なところに線を引くなんて、何だか学校の勉強を思い出しますねえ」

イメージ

定規を使って文にアンダーラインを引いているところ。ニュース記事だけでなく、料理のレシピなどにも使えそうです。

デジ形「あとは、パソコンに詳しい人に使い方を教えてもらうときに、画面スケッチでパソコンの画面を切り取って、質問したい部分に手書きで印をつけるとか、そんな使い方もあるだろう」

ミドリミドリ、微笑む「友達に一緒に行くお店や場所を知らせるのに、そこのWebサイトのURLをメールに貼り付けたりするけど、そのかわりに、サイトの画面を画面スケッチで切り取って、書きこみをしてメールで送るなんて使い方もあるかもね」

デジ形「いずれにしても、手軽にできるっていうのが重要だな」

アナ六「なるほど、『手軽に』っていうのがキーワードですね。画面スケッチの定規で線を引いときますぜ」

イメージ

画面スケッチを活用して、パソコンについて質問する一例。「画面右下の右から何番目のアイコン」と伝えるよりも、画面に書きこんでそのままメールなどで送るほうが、相手もわかりやすいでしょう。

アナ六「親分、あっしも画面スケッチの使い方を考えましたぜ、見てください」

デジ形「何だこれは?野球の優勝記事にいろいろ落書きを書きこんで、優勝したチームが変わってるじゃねえか」

アナ六「いやあ、あっしの応援していたチームが負けたもので、悔しくて。相手のチームを応援していた知り合いに送ってやろうかと」

デジ形デジ形、怒る「落書きはともかく、事実を曲げるだなんて、岡っ引の風上にもおけねえぞ!」

アナ六「手書きだから、ウソなのはバレバレですけどね」

ミドリ「そんなのケンカになるだけだから、やめときなっ。また来年応援すればいいじゃないさ」

アナ六アナ六、笑う「へいっ。来年は絶対優勝ですぜ!」

デジ形「今から来年のことを言うと……なんていうのは、ちょいと野暮だな」



※ソフトウェアのダウンロードは自己の責任において行ってください。また、ソフトウェアの質問は配信サイトの管理者にお問い合わせください。
※このコーナーで使用している画像は、それぞれのメーカー・運営会社等が著作権を有しています。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年11月28日

NEWぱそこんライフ講座

動画の見すぎに要注意!スマホの“ギガ”を節約しよう

スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう 最近は「ギガ泥棒」という言葉をテ...
2018年11月21日

NEWぱそこんライフ講座

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう 目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう ツイッターやフェイスブックは...
2018年11月14日

NEWぱそこんライフ講座

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう!

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 最近のSNSで一番人気が...
2018年11月7日

NEWぱそこんライフ講座

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには?

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 町に出ると、イヤホンやヘッドホン...
2018年10月24日

NEWぱそこんライフ講座

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい!

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログやSNSに載せる写真を選ぶとき、写りが今ひとつだな...
2018年10月17日

NEWぱそこんライフ講座

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS ツイッターなどのSNSは、災害時に家族と連絡を取り合...