メニュー
ゲストさん
 

第43部・第4回 タブレットで使うdynabook V

NEWぱそこんライフ講座

第43部 タブレット・モバイル・ノートPCが1台に

第43部・第4回 タブレットで使うdynabook V

 ノートPCとしてもタブレットとしても使える2in1パソコン。数年前から出ていましたが、最近は多くのPCメーカーがラインナップに加えていて、今年はさらに普及しそうな気がします。今回はデジ形平次(以下、デジ形)と妻・ミドリが、2in1パソコン「dynabook V」をタブレットとして使うときの特長をアナ六に紹介します。

●講座で使用しているノートパソコン


dynabook V82/B

dynabook V82/B

CPU:CPU:Core i7-7500U 2.70GHz

メモリ:8GB

記憶装置:512GB SSD

グラフィック:インテル HD グラフィックス620(CPUに内蔵)

ディスプレイ:タッチパネル付き 12.5型ワイドFHD/p>

OS:Windows 10 Home 64ビット〈Anniversary Update 適用済〉

イメージ

「大江戸ぱそこんライフ」

【登場人物紹介】

デジ形平次…江戸中に名を知られた腕利きの岡っ引。意外にも趣味はパソコンで、事件のない時は日がな一日ノートパソコンに向かっている。

アナ六デジ形平次の子分で、名前のとおりのアナログ人間。パソコンを使いこなせるようになりたいが、いつもトンチンカンなことを言ってデジ形を呆れさせている。

ミドリデジ形平次の女房。パソコンに関してはデジ形より詳しいというのがもっぱらの噂。

 彼らがお送りする時空を超えた『NEWぱそこんライフ講座』、さて今回のお話は……。

「dynabook V」をタブレットとして使用する方法

アナ六「ええっと、今年は平成何年になるんでしたっけ?」

デジ形デジ形、呆れる「1月も終わろうかっていうときに、何を言い出すんだ。今年は平成29年だぞ」

ミドリ「来年でもう30年になるんだねえ。何だかアッという間な気がするよ」

アナ六「よく、そんなにスラスラ言えますね。あっしはどうも年を覚えるのが苦手で」

デジ形「西暦の下2ケタに12を足すと平成になるから、覚えておくといいぞ」

ミドリミドリ、微笑む「2017年の『17』に、12を足せば平成29年になるっていうわけさ」

アナ六「おおっ、そいつは気づきませんでしたぜ。今年が2017年だったとは」

デジ形「西暦も覚えてねえのか。パソコンの画面に、いつも出てるじゃねえか」

https://slownet.ne.jp/c/wp-admin/media-upload.php?post_id=13020&type=image&TB_iframe=1

アナ六「ああ、そうでしたね。あっしも親分みたいに、1日中パソコンを見ていれば、きっとすぐに覚えますぜ」

デジ形デジ形、呆れる「パソコンを見ているだけじゃなくて、使い方も覚えたほうがいいんじゃねえのか?」

アナ六「そ、そんな。あっしだって日ごろから親分に教わっていますから、パソコンの操作ぐらい平気の平左ですぜ」

デジ形「じゃあ、『dynabook V』をタブレットとして使うときのやり方を知ってるか?」

アナ六アナ六、困る「ムムム、パソコンならともかく、タブレットとなると、ちょいと自信がありませんね」

デジ形「じゃあ、今回は『dynabook V』をタブレットとして使うときのやり方を紹介しよう」

アナ六「おおっ、これであっしのパソコン知識も完璧になりますぜ!」

イメージ

キーボードを裏側に折りたたんでタブレットにしたときの「dynabook V」。画面は自動的に「タブレットモード」に切り変わります。

「2軸ヒンジ構造」で強度と耐久度がアップ

デジ形「『dynabook V』をノートパソコンからタブレットに変形する方法は覚えているな」

アナ六「へいっ、画面をグルッとひっくり返すんでしたよね」

デジ形デジ形、笑う「そのとおりだ。口で言うのは簡単だが、画面とキーボードをつなぐヒンジっていう部分に、『2軸ヒンジ構造』っていう仕組みを取り入れて、何度回しても壊れないように、耐久性を上げているんだぞ」

ミドリ「180度開くまでは画面側に取り付けた軸が回って、そこから360度までは、キーボード側に取り付けた軸が回るっていう仕組みだね」

アナ六アナ六、笑う「へえーっ、そいつは気づきませんでしたぜ」

イメージ

イメージ

「dynabook V」の画面を回転したときのヒンジの部分の写真。平面になるまでは上の写真のように画面側についた軸が回転し、それ以上回転するときは、キーボード側についた軸が回転します。この「2軸ヒンジ構造」により、ヒンジの耐久性や強度をアップしています。

アナ六「こんなふうにタブレットになったかたちのときって、裏側はキーボードなんですよね。手で持ったときにキーに触って、間違って文字を入力したりしないんですかい?」

デジ形デジ形、笑う「そこは大丈夫だ、タブレットとして使うときは、キーボードは自動的に無効になる。だから、タブレットを持つ手がキーを押しても、まったく問題はないぞ」

アナ六「なるほど、そうでないと困りますよね」

デジ形「あともうひとつ、タブレットのかたちのまま机やテーブルに置くと、裏側にあるキーボードのキーが、机やテーブルの表面に押し付けられることになるが、キーボードの周囲4カ所に突起がついていて、それを防いでいるんだ」

アナ六「そんなところまで、目が行き届いているんですね」

イメージ

イメージ

キーボードの4カ所に設けられた突起と、それをアップにしたところ。これによってタブレットを置いたときに、裏側にあるキーが直接接地するのを防いでいます。また、キーと本体のすき間に爪先などを挟んで、過ってキーを外してしまわないように、キーの側面を長くして、本体に入りこませる工夫もしています。

タブレットモードに切り替えるには?

デジ形「Windows 10をタブレットで使用するときは、『タブレットモード』に切り替えて使うことができるぞ」

アナ六「ええっと、指先での操作がしやすくなるように、スタートメニューのタイルが出っぱなしになるんでしたっけ?」

ミドリ「それにデスクトップがなくなって、アプリやフォルダーは全画面表示になるんだったね」

イメージ

イメージ

タブレットモードの画面と、左上のアイコンをタップして「すべてのアプリ」に切り替えたところ。タブレットモードの「すべてのアプリ」は、以前は左側に1列で表示されましたが、アップデートによって仕様変更になったようです。

アナ六「で、タブレットモードに切り替えるのは、どうやるんでしたっけ?」

デジ形「タスクバーの右端にあるフキダシのアイコンをタップするか、画面の右端から左へスワイプすると、『アクションセンター』というのが右端からせり出してくる。その下にある、クイックアクションの『タブレットモード』っていうボタンをタップすれば切り替わるぞ」

アナ六アナ六、笑う「アクションセンターなんて、なかなか使わないんで、つい忘れてしまいますぜ」

イメージ

タスクバーの右端のアイコンをタップすると「アクションセンター」が表示され、「タブレットモード」のボタンをタップするとタブレットモードに切り替わります。これにより、ノートパソコンとして使っているときでもタブレットモードに切り替えられます

デジ形「実際のところ、『dynabook V』では、ノートパソコンからタブレットに変形したときに、画面をタブレットモードに切り替えるかどうか聞いてくるぞ」

ミドリミドリ、笑う「そこで『自動的に切り替える』を選べば、それ以降はタブレットモードにするかどうかを考える手間もなくなるよっ」

アナ六「形を変えるだけで自動的に切り替わるなんて、すごいですねえ」

イメージ

タブレットのかたちにしたときに表示されるメッセージ。確認メッセージを出さずに、自動的にモードを切り替えたり、逆にどちらか一方のモードに固定することもできます。

タスクビューで使用するアプリを切り替える

デジ形「次にタブレットモードの操作法だが、基本的に、画面上に表示されたスタートメニューのタイルをタップして起動する」

アナ六「指先一本でアプリのタイルをポンと押せば、すぐに起動するんですね」

デジ形デジ形、笑う「で、スタートボタンをタップすると、またスタート画面に戻って、別のアプリを起動できるぞ」

ミドリ「スマートフォンの操作法に近い感じがするね」

アナ六アナ六、困る「いくつもアプリを起動したときに、アプリを切り替えるのはどうすればいいんですかい?」

デジ形「タスクバーにある『タスクビュー』のアイコンをタップすると、起動中のアプリやフォルダーが画面上に縮小表示され、ほかのアプリに切り替えることができる」

ミドリ「ちなみに、アプリの画面の右上に出る×マークをタップすると、そのアプリを終了できるよっ」

アナ六「こいつは覚えておかないといけませんね」

イメージ

複数のアプリを起動しているときに、「タスクビュー」のアイコンをタップすると、アプリの縮小版が表示され、ほかのアプリに切り替えることができます。

デジ形「あと、タッチ操作でアプリを終了させる方法として、指先で画面の上端から下端までスライドさせる方法もあるぞ」

ミドリミドリ、微笑む「タブレットモードでは、ウィンドウではおなじみの×マークがないから、この終了方法は覚えておいたほうがいいだろうね」

アナ六「いちいちデスクトップモードに戻してアプリを終了させるなんていうのは面倒ですからね」

イメージ

タブレットモードでアプリを終了する方法。画面の上端から指を下へスライドさせると、アプリの画面が小さくなり、さらに下までスライドすると、画面が消えて、アプリが終了します。ちなみに、画面が小さくなったときに左か右にスライドする向きを変えると、画面が分割されて複数のアプリを表示できるようになります。

「アクティブ静電ペン」で手書き入力

アナ六「『dynabook V』をタブレットで使う場合、キーボードが打てなくなりますが、文字を入力するときはどうすればいいので?」

デジ形「そのときは、普通のタブレットと同じように画面上にキーボードが出てきて、そのキーをタップすることで入力できるぞ」

アナ六アナ六、困る「片手でタブレットを持って、指先でキーをひとつずつ押していくなんて、ちょいと面倒ですぜ」

ミドリ「まあ、長い文章を書くときは、ノートパソコンのかたちに戻して、キーボードを使ったほうがいいだろうけどね」

デジ形デジ形、笑う「それに『dynabook V』の特長を忘れてねえか?タブレットで使うときは、『アクティブ静電ペン』で手書き入力をするといいぞ」

アナ六「それなら、画面上のキーをタップするよりも楽に書けそうですねえ」

デジ形「メールなんかのテキスト入力をするときは、手書きの文字を変換するモードもあるから、ちょっとしたメールの返事などは、それで十分だろう」

イメージ

dynabook Vの「アクティブ静電ペン」で手書き入力をしているところ。書いているそばから予測変換の候補がたくさん出てくるので、ちょっとした文章ならすぐに書くことができます。ちなみに、ペンを使わずに指先を使って書くこともできます。

デジ形「あと、『アクティブ静電ペン』を使ってメモを書いたり、絵を描いたりできるアプリもついているぞ。dynaPadなどでよく説明した『TruNote(トゥルーノート)』だ」

アナ六アナ六、笑う「いろいろスイスイ書けて、楽しいアプリでしたねえ」

ミドリ「書いて保存するだけじゃなくて、手書き文字をテキスト変換するとか、たくさんの機能があったね」

デジ形「このアプリについては、また詳しく説明する機会もあるだろうな」

イメージ

「TruNote(トゥルーノート)」に手書きでメモ書きしたところ。手書き以外にも写真などをページに取りこむこともでき、アイディアをまとめたり、絵を描いたり、手書きで日記を書くなど、いろいろな使い方ができる万能のノートアプリです。

アナ六「これであっしも、『dynabook V』をタブレットにしたときの使い方をマスターしましたぜ」

デジ形「基本的なところを説明しただけだがな」

ミドリ「ちゃんと覚えて、うまく活用してほしいね」

アナ六アナ六、笑う「じゃあ、さっそくアクティブ静電ペンを手に取って、サラサラッと」

デジ形「何だ、誰かの似顔絵か?」

アナ六「そりゃあ、もちろん、目の前にいる親分の姿でさあ」

ミドリミドリ、微笑む「まあ、そう見えないこともないね」

デジ形「待て、オレの腹はそんなに丸かったか?」

アナ六「おや、気づいてないので?年末から比べると、かなり大きくなってますぜ」

ミドリ「そういえば、正月はよく食べて寝てたから、正月太りだねっ」

デジ形デジ形、呆れる「ムムム、こいつはダイエットしねえとまずいか?」

ミドリ「腹八分目で、ちゃんと体を動かしていれば、自然とおなかも引っこむさ」

アナ六「それがちゃんとできないのが、ダイエットの難しいところですけどね」



※ソフトウェアのダウンロードは自己の責任において行ってください。また、ソフトウェアの質問は配信サイトの管理者にお問い合わせください。
※このコーナーで使用している画像は、それぞれのメーカー・運営会社等が著作権を有しています。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年11月28日

NEWぱそこんライフ講座

動画の見すぎに要注意!スマホの“ギガ”を節約しよう

スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう 最近は「ギガ泥棒」という言葉をテ...
2018年11月21日

NEWぱそこんライフ講座

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう 目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう ツイッターやフェイスブックは...
2018年11月14日

NEWぱそこんライフ講座

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう!

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 最近のSNSで一番人気が...
2018年11月7日

NEWぱそこんライフ講座

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには?

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 町に出ると、イヤホンやヘッドホン...
2018年10月24日

NEWぱそこんライフ講座

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい!

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログやSNSに載せる写真を選ぶとき、写りが今ひとつだな...
2018年10月17日

NEWぱそこんライフ講座

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS ツイッターなどのSNSは、災害時に家族と連絡を取り合...