メニュー
ゲストさん
 

第43部・第10回 PC買い替え時のサポート活用

NEWぱそこんライフ講座

第43部 タブレット・モバイル・ノートPCが1台に

第43部・第10回 PC買い替え時のサポート活用

 来月はいよいよ新年度。新生活を始めるお子さん、お孫さんたちに、お祝いとしてパソコンを贈る方もいるのでは?パソコンを買うときは、性能や値段などに目がいきがちですが、メーカーのサポート体制にも注目したいところ。今回はデジ形平次(以下、デジ形)と妻・ミドリが、dynabookのサポートサービスをアナ六に紹介します。

●講座で使用しているノートパソコン


dynabook V82/B

dynabook V82/B

CPU:CPU:Core i7-7500U 2.70GHz

メモリ:8GB

記憶装置:512GB SSD

グラフィック:インテル HD グラフィックス620(CPUに内蔵)

ディスプレイ:タッチパネル付き 12.5型ワイドFHD

OS:Windows 10 Home 64ビット〈Anniversary Update 適用済〉

イメージ

「大江戸ぱそこんライフ」

【登場人物紹介】

デジ形平次…江戸中に名を知られた腕利きの岡っ引。意外にも趣味はパソコンで、事件のない時は日がな一日ノートパソコンに向かっている。

アナ六デジ形平次の子分で、名前のとおりのアナログ人間。パソコンを使いこなせるようになりたいが、いつもトンチンカンなことを言ってデジ形を呆れさせている。

ミドリデジ形平次の女房。パソコンに関してはデジ形より詳しいというのがもっぱらの噂。

 彼らがお送りする時空を超えた『NEWぱそこんライフ講座』、さて今回のお話は……。

PCメーカーのサポート体制もチェックしよう

アナ六アナ六、笑う「近所のご隠居が、4月から孫が小学校にあがるって言って喜んでましたぜ」

デジ形「3月になったと思ったら、もう新年度の話か」

ミドリ「入学のお祝いとか、いろいろ準備が大変だろうねえ」

アナ六「孫にパソコンを贈るとか言ってましたぜ。いくら何でも小学生にパソコンは早すぎるのでは?」

デジ形「だが、あと何年かしたら、小学校でプログラミング教育が始まるっていう話だぞ」

ミドリミドリ、困る「英語も必修になるみたいだし、今どきの小学生は大変だねえ」

アナ六「あっしがガキのときにパソコンなんかもらったら、プログラムどころかゲーム三昧ですぜ」

ミドリ「プログラムっていっても、小学生がやるんだから、ゲームみたいに楽しく学べるんじゃないかねえ」

デジ形「それはともかく、パソコンを買うんだったら、じっくり選んでほしいものだ」

アナ六「やっぱり性能がよくって、3Dのゲームキャラクターがスイスイ動くようなのがいいですねえ」

デジ形「もちろんパソコンは性能がいいに越したことはねえが、ほかにも目を付けるべきところがあるぞ」

アナ六「そりゃあ、高い買い物ですから、値段が重要ですよね」

デジ形「それもそうだが、買うだけじゃなくて、買ったあとのことも考えたほうがいいな」

アナ六「なるほど、アフターサービスっていうヤツですね!」

デジ形「パソコンの場合はサポートサービスだ」

アナ六「パソコンの具合が悪くなっても、サポートがしっかりしていたら安心ですね」

デジ形「もちろんそこが肝心なところだが、ほかにもサポートサービスにはいろいろなものあるから、パソコン買い替えのときに活用しない手はないぞ」

アナ六「じゃあ、どんなものがあるか、教えてくださいっ!」

デジ形デジ形、笑う「おうっ、任せとけ!」

データの引っ越しもサポートにお任せ

デジ形「まず、パソコンを買い替えたときに必要となるのが、古いパソコンから新しいパソコンへのデータ移行だ」

アナ六「それがサポートとどう関係するので?」

デジ形「dynabookには『PC引越ナビ』というアプリが付属しているから、それを使えば個人でもできるんだが、時間がなかったり、やり方がよくわからないという場合は、サポートサービスでやってもらうという手もある」

アナ六「へえーっ、自分で荷づくりやら運搬やらするんじゃなくて、すべて引越業者にお任せっていうことで。そいつは楽ですねえ」

デジ形「しかも、状況に合わせて、4つのやり方から選ぶことができるぞ」

アナ六「その4つっていうのは、どう違うわけで?」

デジ形「まず、一番標準的なのが『データ引越パック』っていうもので、新旧2台のパソコンを送って、データ移行の作業をしてもらうやり方だ」

ミドリ「古いほうのパソコンは、Windows搭載だったらほかのメーカー製でもいいっていう話だよっ」

アナ六アナ六、困る「なるほど。でも、これってパソコンが戻ってくるまで、何日かかかるわけですよね」

デジ形「状況しだいだが、長くて1週間ぐらいっていうことだ。もし、もっと早くやってほしいということなら、残りの3つのやり方があるぞ」

アナ六「朝送ったら、夕方には返ってくるとか?」

デジ形「パソコンを送る必要はない。専門スタッフが自宅へ訪問して、その場でやってもらえる『訪問サポート』っていうのがある」

アナ六「おおっ、そいつは手間いらずですねえ。でも、人を呼ぶっていうのは、金がかかりそうだなあ」

デジ形デジ形、笑う「そのとおりだ。だが、パソコンを持ち出さない手としては、もうひとつ『遠隔サポート』っていうのもあるぞ。いわゆる『リモート操作』で、インターネットを経由して、スタッフがこっちの手元にあるパソコンを操作し、データ移行を行う方法だ」

アナ六「へえーっ、そんなことができるんですねえ」

イメージ

東芝クライアントソリューション株式会社Webサイトより、「東芝PC移行作業代行サービス」の「遠隔サポート-PC遠隔設定代行-」のイメージイラスト。担当スタッフが、電話でお客とやりとりをしながら、遠隔操作でデータ移行の作業を行います。

デジ形「ただ、遠隔サービスで行うのは、移動するデータのいわゆる梱包作業で、データの移行自体は、USBメモリを使って自分の手でやることになるようだ」

アナ六「まあ、そのぐらいならあっしにもできますぜ。で、残るひとつのやり方っていうのは?」

デジ形「『対面サポート』っていうもので、秋葉原に東芝PC工房っていうところがあるんだが、そこにパソコンを持ちこんで、その場でデータ移行をやってもらうっていうやり方だ」

アナ六アナ六、困る「これもその日のうちにできてしまうんですよね。でも、パソコンを2台も持っていくのは大変だなあ」

デジ形「それは車で運ぶっていうことになるだろうな。まあ、どれを選ぶかは状況しだいだ」

パソコン保証期間の延長で先々も安心

デジ形「パソコンに限らず、家電を買うときに重要なのが保証だ」

アナ六「買ってから1年以内に故障したとき、タダで直してくれるっていう仕組みで」

ミドリミドリ、微笑む「使い方を間違えたり、自分の不注意で故障したときはタダじゃないけどね」

デジ形「で、パソコンなんかはだいたい保証期間が1年なんだが、スタンダードノートの『dynabook T』シリーズは、2年保証となっている」

アナ六「太っ腹ですねえ。でも、それがサポートとどう関係があるので?」

デジ形「その保証期間をさらに延長するサポートサービスがあるということだ。『東芝PCあんしん延長保証』という名前で、延長期間を3年と5年から選ぶことができる」

アナ六「5年経ってもタダで直してくれるなんてすごいですねえ」

デジ形「しかも、修理回数の制限はないし、最初に払う延長保証の加入料以外、修理のときに金を払う必要がねえっていう話だ」

アナ六アナ六、笑う「そんな夢のような話があるので?」

ミドリ「そう簡単には壊れないっていう、自信のあらわれでもあるかもね」

デジ形デジ形、笑う「そしてさらに、通常は無償保証の対象外となるような偶発的事故、災害、盗難も保証内容に含めた『東芝PCプレミアム保証』っていうのもある」

ミドリ「去年は大雨で家が水浸しになったっていうニュースがよくあったけれど、そういう状況でパソコンが壊れたとしても、無償で修理してくれるんだね」

アナ六「逆にいうと、これ以外の保証では、天災にあって壊れてもタダで修理してくれないわけですね。こりゃあ、転ばぬ先の杖で、入っといたほうがいいかもしれませんねえ」

イメージ

東芝クライアントソリューション株式会社Webサイトより、「東芝PCプレミアム保証」の期間を示す図。保証の加入料は、パソコンの購入価格によって約8段階に分かれ、さらにパソコンが1年保証モデルか2年保証モデルか、プレミアム保証期間が3年か5年かで異なります。

デジ形「もうひとつ、ユニークな保証制度があるぞ。『東芝PCあんしん保証』という名前で、パソコンの修理後に、1年か2年の延長保証を申し込む仕組みだ」

アナ六「うん?その修理後ってえのはどういう意味で?」

デジ形デジ形、笑う「通常の保証期間後にパソコンが故障して、有償修理に出したときに、『これだったら最初から保証期間を延長しておけばよかった』とか考えることもあるだろう。そんな人に向けて、パソコンの修理後に改めて申し込める、パソコンの保証を延長する仕組みだ」

アナ六「その、延長保証期間の1年か2年のうちに故障した場合、今度はタダになるっていうわけで」

ミドリミドリ、微笑む「もちろん、不注意で壊したりした場合は除くよっ」

デジ形「同時に、ACアダプターやバッテリーパックが20パーセント割引になるっていうサービスもついているぞ」

アナ六「そいつは、なかなかおトクですねえ」

実際にパソコンが壊れたときは?

デジ形「で、実際にパソコンが不調になったり、トラブルを起こしたときだが」

アナ六「サポートに修理を申し込むわけですね」

デジ形「だが、それが故障ではなくて、自分で直せるレベルのものかもしれねえだろう?」

アナ六アナ六、困る「確かに、『故障かな』と思ったものは、たいていあっしのうっかりですからねえ」

デジ形「そういうときは、まずdynabookのサポートページで『自己診断(Q&A)』っていうのを行う」

アナ六「これで、本当に故障しているのかどうかわかるわけで」

イメージ

dynabookのWebサイトより、「自己診断(Q&A)」のページ。修理の相談をする前に、Q&Aで自己診断を行い、本当に修理に出すべきかどうかを診断します。

デジ形「これで故障という診断ができたら、サポートに修理を申し込むわけだ」

アナ六「サポートに電話をかけたりするわけですかい?」

デジ形デジ形、笑う「それでもいいが、今は『PC i-repair サービス』っていうのがあって、サイトから修理の申し込みをしたり、修理状況をパソコンやスマホで確認することができるぞ」

アナ六「なるほど、修理に出したパソコンの状況がわかるわけですね」

ミドリミドリ、微笑む「修理状況を示す8つのアイコンがあって、修理中のアイコンとかのほかに、お客からの回答待ちなんていうのもあるね」

アナ六「向こうからの問い合わせの返事をうっかり忘れても、これで確認できるわけで」

イメージ

パソコンの修理を申し込む場合の方法と受付時間の図。「PC i-repair サービス」ならインターネット上で24時間受け付けてもらえるし、修理状況の追跡調査もできるので便利です。

デジ形「dynabookのサポートサービスはまだあるが、今回はここまでだ」

アナ六アナ六、笑う「いやあ、パソコンを買うだけじゃなくて、いろいろなサポートサービスがそろっていますねえ」

ミドリ「いいパソコンを買っても、サポートがよくないとガッカリするからね」

デジ形「パソコンとサポートサービスががっちり連携して、初めてパソコンを安心して使えるわけだな」

アナ六「そいつは、親分をサポートするあっしと同じような関係ですね」

デジ形デジ形、呆れる「だが、アナ六の場合は、サポートというより足を引っ張る一方だからな」

アナ六「ええっ、そんなことありませんぜ。年末の大掃除は手伝うし、日ごろの買い物もしてるじゃねえですか」

デジ形「そいつはありがてえが、それが本来のアナ六の仕事だったか?」

アナ六「でも、頼むのは親分のほうですぜ」

ミドリミドリ、笑う「まあ、あたしも助かっているからいいじゃないさ」



※ソフトウェアのダウンロードは自己の責任において行ってください。また、ソフトウェアの質問は配信サイトの管理者にお問い合わせください。
※このコーナーで使用している画像は、それぞれのメーカー・運営会社等が著作権を有しています。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年11月28日

NEWぱそこんライフ講座

動画の見すぎに要注意!スマホの“ギガ”を節約しよう

スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう スマホはもういらない!? もっとパソコンでLINEを活用しよう 最近は「ギガ泥棒」という言葉をテ...
2018年11月21日

NEWぱそこんライフ講座

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう

目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう 目指すはシニアインスタグラマー!インスタグラムに写真を投稿しよう ツイッターやフェイスブックは...
2018年11月14日

NEWぱそこんライフ講座

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう!

「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 「インスタ映え」ってどういう意味?インスタグラムで写真を楽しもう! 最近のSNSで一番人気が...
2018年11月7日

NEWぱそこんライフ講座

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには?

【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 【保存版】スマホで音楽を楽しもう!CDの曲をスマホで聴くには? 町に出ると、イヤホンやヘッドホン...
2018年10月24日

NEWぱそこんライフ講座

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい!

ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログにアップする写真をもっとキレイに仕上げたい! ブログやSNSに載せる写真を選ぶとき、写りが今ひとつだな...
2018年10月17日

NEWぱそこんライフ講座

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS

デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS デマに惑わされないように!災害時こそ活用したいSNS ツイッターなどのSNSは、災害時に家族と連絡を取り合...