メニュー
ゲストさん
 

【デジタル終活】思い出はデジタルで遺そう!デジタル断捨離の方法

終活を進めているけど、思い出のアルバムがなかなか処分できない

子どもの成長を記録した写真や、自分自身の大切な思い出の写真。
何かのコンテストで賞をとったときの賞状。

こうした形に残っている大切な思い出は人それぞれ何かはきっとあるもの。

しかし、これらの大切な思い出は、意外とかさ張る上、なかなか処分しづらいので、終活で身の回りのモノを処分し始めると、最後まで残ってしまうものです。

そこで今回はこうした思い出をデジタルで残す「デジタル終活」をご紹介いたします。

【デジタル終活】思い出はデジタルで遺そう!デジタル断捨離の方法

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

断捨離最後の関門は思い出

身の回りのものを処分し、身軽になることを「断捨離(だんしゃり)」と呼びます。
この断捨離はただ単に処分するのではなく、不要なものを減らし、生活に調和をもたらそうとする思想のことを指した言葉です。
ヨガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を組み合わせた言葉で、物への執着から離れ、自分自身で作り出している重荷からの開放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的です。

そもそもこの言葉が流行したきっかけは、やましたひでこさんの2014年の著書「新・片付け術 断捨離」から。

今では老若男女問わず多くの人が断捨離を行い、身軽な生活を送っています。

この考え方はシニア世代の終活ととても相性がよく遺される家族の負担を軽減することができるのです。

シニア世代の終活でもまっさきに取り組む人が多い断捨離。
まず始めに手をつけるのは衣服や食器といった不要になった日用品という人も多いでしょう。
断捨離を進め、家の中がさっぱりしてくると次々処分していく楽しみに目覚める人は多いようです。

そんな方でも躊躇してしまうのが思い出の品の断捨離
なかなか捨てる踏ん切りがつかず、最後まで手元に残ってしまいがちです。

思い出の品を断舎離するにはどのような考え方や方法が必要なのでしょうか?

思い出の品を断舎離する6つの考え方

【デジタル終活】思い出はデジタルで遺そう!デジタル断捨離の方法

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

それではここからは思い出の品を断舎離する6つの方法を見ていきます。

1.本当に大切な思い出なのかを考える

学生時代の手紙、作文、通知表といった自分自身の学生時代の思い出は本当に「思い出の品」ですか?

「これはいる、いらない、保留」や「見るだけで思い出が蘇る」と1つ1つに向き合って、判断するのが面倒でエネルギーが必要だから、1箇所にまとめて「ここにあるのはすべて大切な思い出!」と特別扱いしてはいないでしょうか?

この考え方は「自分自身で言い訳を作っている」可能性が高いのです。
1つ1つと向き合ってみて、本当に思い出かどうかを考えてみましょう。

2.思い出の品は捨て難いもの?

誰しも経験はあるかと思いますが、思い出の品はとても捨て難いものです。
しかし、この考え方は正しいのでしょうか?

周りの人が思い出の品と言ったり、自分自身で思い出の品と思い込んだりしていませんか?

「大切な思い出を簡単に捨てるのは冷たい人だ」という思い込みがあるのかもしれません。

3.箱の中にしまいっぱなしのものは大切なもの?

何年も箱を開けておらず、ずっとしまいっぱなしのものが大切な思い出なのでしょうか?

ダンボールのなかに詰め込んだ思い出。
しかし、その思い出をもう何年も見ていないのであれば、実は不要なものなのではないでしょうか?

4.思い出はどこにある?

思い出の品はとても大切なもの。
新婚旅行で夫婦ペアで揃えたサンダル、マグカップといった思い出。
実は日本に帰ってきてから使っていない。

そういう人はすごく多いのです。
こうしたふたりだけのはじめての思い出は物ではなく、心に残っているのではないでしょうか?

思い出の品は姿を見られれば不要だと思いませんか?

5.過去も大切ですが、今も大切です

思い出の品は過去を象徴するもの。

しかし、断捨離・終活は今を生きるため、そしてこれからを生きるためのものです。

過去がどれだけ充実していても、これから生きる上で思い出の品が必要になるケースがどれだけあるでしょうか?

自分が亡くなった後、遺された家族が思い出の品をどのように扱うでしょうか?

遺された家族が処分しやすいよう、今整理するのが大切です。

6.思い出の品は今、自分を助けてくれる?

オリンピックで取ったメダルが今も励み」という方は、目立つところにメダルを飾るでしょう。
オリンピックに出場し、獲得したメダルは、毎日見ることで、日々の活力につながることでしょう。

しかし、町内会のカラオケ大会で獲得したトロフィーにどのくらい価値があるでしょうか?
誇らしげにリビングに飾っていたり、応接室に飾っていたり。
1つなら良いですが、3つ、4つ、5つとなると掃除の手間もかかりますし、リボンが色褪せてきて汚らしい印象になります。

そもそもモノは「暮らしを助けるためにある」のです。

掃除の手間がかかるなど、足を引っ張るものは思い切って処分してしまうのが良いでしょう。

デジタルなら遺しやすい

【デジタル終活】思い出はデジタルで遺そう!デジタル断捨離の方法

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

とはいえ、こうした思い出の数々を処分する、ということになかなか踏ん切りがつかない人も多いはずです。

断捨離で大事なのはその考え方。
考え方が理解できればサクサクと処分していけることでしょう。

それでも思いついた時に振り返りたい、という方は「デジタル」で残してみてはいかがでしょうか?

例えば写真アルバム。
これらはすべてパソコンに取り込めばいつでもすぐに見ることができます

最近では富士フイルムがアルバムをDVDやブルーレイディスクにしてくれるサービスを行っています。

こうしたサービスを利用して、アルバムをすっきりとさせてみませんか?

富士フイルム アルバムのスキャンサービス

思い出は必ず処分しなければならない、というものではありません。
処分したくない思い出も当然あるでしょう。

しかし、数年間見ていない思い出は本当に必要でしょうか?

改めて考えてみると、より自分にとって大切なものが見えてくるはずです。

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...