メニュー
ゲストさん
 

「児童福祉法」が大幅に改正…子どもの虐待を予防するために何が変わった?

平成28年6月3日に制定・施行された「児童福祉法の一部を改正する法律」は、量は少ないものの、質的には大改正だといわれます(一部は平成28年10月1日、同29年4月1日に施行)。

子供

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

では一体何が変わったのでしょうか。それは、目線です。法の理念が「子ども目線」に転換したのです。

子どもが権利の主体へ

まず、第1条を、子どもが児童福祉を受ける権利者であることのみに割り当て、第2条を国民の義務と地方自治体の責任の規定にあてました。

これまで児童福祉法では、子どもは、児童福祉の対象として位置づけられていたのですが、今回の改正で「対象」から児童福祉を受ける「権利主体」へと大転換したのです。

権利と義務という裏表の関係について違う表現をしただけで、意味は同じじゃないのか? そう思っても不思議はないでしょう。しかし、これまでこの法律の基調にあった「大人目線」を「子ども自身の目線」に置き換えるからこそ、児童福祉全体を根本的に見直すことができるのです。

児童虐待の発生予防、虐待発生時の迅速・的確な対応

こうした視点に立った具体策として、児童虐待の発生予防のために下記の3項目を定めました。

①市町村母子健康包括支援センターの設置

②支援を要する妊婦等を把握した医療機関や学校等と市町村との連携

③国・地方公共団体が児童虐待の発生予防・早期発見に資することに留意することの明確化

以上のように、妊娠期から切れ目のない虐待予防策を講じる旨が定められました。
さらに、児童虐待発生時の迅速・的確な対応策として、下記5項目も規定されました。

①支援のための拠点の整備を市町村が努めること

②要保護児童対策地域協議会の調整機関について専門職を配置すること

③政令で定める特別区には児童相談所を設置すること

④都道府県は、児童相談所に児童心理司、医師又は保健師、児童福祉司を置くとともに、弁護士等の配置

⑤児童相談所等と医療機関や学校等との情報連携

ひとつひとつみていけば、うなづける、というより当然の施策にも思えます。しかし、子ども目線を出発点に、権利実現のために何が足りないか発見する作業を経た成果が、これらの具体策になったというわけです。

家庭的養育の促進へ

また、今回の改正では「家庭的養育」の推進を明確にしました。都道府県(児童相談所)の業務として里親支援を位置づけるなど、虐待等により親元で暮らせない子どもの「里親家庭」等での養育推進を盛り込み、従来の「社会的養護」(養護施設など)中心の発想を脱して、里親、特別養子縁組、グループホームなど「家庭的養育」の比重を大きくしようという意図によります。国連の改善勧告があったのも事実です。

家庭的養育と社会的養護、どちらがいいのか、単純に比較するのは難しいものです。施設タイプのほうが子どものメリットが大きいとする経験者の意見もあります。しかし、質の高い里親が少ないままでは、そもそも受け皿の選択肢にすらなり得ていません。今回の改正はそれを改善しようとしています。

子どもたちには、等しく健やかに育ってほしいものです。この改正が機能を発揮できるか見守りたいですね。

*著者:鉄箸法雄(法情報専門の編集者・ライター。出版社で、長年法律書籍・デジタルコンテンツ等の編集に携わったのちに独立。現在も「全ての人に良質な法情報を」をモットーに活動中)

===========================================
※本記事は「シェアしたくなる法律相談所」から提供を受けております。著作権は提供会社に帰属します。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

【関連記事】
・給食費滞納問題で大阪市が弁護士に回収委託…弁護士は何をする?
・もしも交通違反をしたのに反則金も呼出状も無視し続けたら、どんな罪が待っている?

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...