メニュー
ゲストさん
 

人生100年だからこそ、学び直そう!政府が推進する「リカレント教育」について詳しく解説

WHO(世界保健機構)によると、日本人の平均寿命は84.2歳。
2050年までに女性の平均寿命は90歳を超える見通しなのだとか。

人生が100年ならば、65歳で定年退職しても35年もの時間があります。

現在、長寿化する社会を見据えて、何歳になっても学び治せる「リカレント教育」に注目が集まっています。

政府も推進の「リカレント教育」って何?

政府も推進の「リカレント教育」って何?

画像提供:imagenavi(イメージナビ

2018年は「リカレント教育」元年と言われるほど、さまざまなサービスが発達しました。

リカレント教育とは基礎教育を終え、社会人になったあとに改めて学び直すこと。
ただ学び直すだけでなく、就労に活かすために学び直し、再び就労する、ということを目的にしています。

2017年11月、安倍首相は「人生100年時代構想会議」の席上で、「リカレント教育の財源拡充と財源の投入」を宣言。
寿命が伸び、誰もが100歳まで生きられ、目まぐるしく状況・情報が変わる現代に置いては、学校を出たらそのまま就職し、一生を終える、という生き方が困難に。
このことはベストセラーにもなったリンダ・グラットン、アンドルースコット著の「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」にも書かれており、これからの社会が抱える問題でもあります。

また、人手不足が叫ばれるように、労働者人口が減り続けているため、社会は定年退職後のシニア世代を求めています。
現在仕事をしていない主婦やシニア世代も積極的に社会に参加できる仕組みづくりの一端を「リカレント教育」は握っているのです。

そもそも学び直しを行うことはふたつの意義があるといいます。

ひとつは「人生の再設計」。
そしてもうひとつは「新技術への対応」です。

学び直しで人生を「再設計」

人生100年時代とも言われるほど長寿化している現代。
定年退職も60歳から今や65歳、70歳、75歳とも言われています。

長い職業生活を充実させるためには、今までのように就職した企業で定年まで働くという「単線」的な働き方ではなく、学び直しによる「複線」的な、さまざまなキャリアを形成する必要が出てきました。

自分に本当に合った仕事を見つけるためにも、学び直しはとても大切なのです。

学び直しを行うことで、転職だけでなく、自分で事業を起こす起業といった選択肢も増えるだろう、と見られています。



学び直しで「新技術に対応」

このほか、学び直すことには新たなテクノロジーに触れ、慣れることができる、という側面もあります。

例えばここ数年で飛躍的に活躍の幅が広がる「AI(人工知能)」分野は、技術の難しさだけでなく、技術革新のスピードも凄まじく、きちんと学んでいなければ理解することが出来ません。

学び直すことで、新技術を扱える、対応できるスキルを身につけるだけでなく、AIが代替しにくい技術を自分自身で身につけることもできるのです。

AIはルーチンワークが非常に得意。
そのため、毎日同じことを繰り返すような仕事は淘汰される(AIに取って代わられる)可能性が指摘されています。

そこでAIが普及すると求められるのは、AIを扱える能力。

新技術を上手に活用し、分析といったことや、対人的な営業活動、交渉といったルーチンではない業務を行うことがこれからの人間に求められる部分。
企業側が社員教育にかける費用は年々減少傾向にあるので、自分自身で積極的に新技術を取り入れていく必要があります。

学び直しは、こうした最新の技術に触れ、扱えるようにもなるのです。



リカレント教育はすでに計画が進んでおり、実践的な職業教育のための喉頭気管「専門職大学」や「専門職短期大学」は2019年度に設置予定。
すでに認可されているのは「高知リハビリテーション専門職大学」(高知県土佐市)「国際ファッション専門職大学」(東京都新宿区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市)、「ヤマザキ動物看護専門職短期大学」の3校で、いずれも専門職にすぐ浸ける実践的な学びの学校です。

このほか2020年度以降も全国で専門職大学が開校予定。
建築、ICTといったこれまでの大学で学べるものから、ファッション、起業家養成といった従来の大学になかったものまで幅広い分野で専門職大学が広がっていく予定です。

大人の学び直しはどこでする? 「独学」が成功への近道

「独学」が成功への近道

画像提供:imagenavi(イメージナビ

大人になってからの勉強は、どのように、そしてどこで行えばよいのでしょうか?

専門職大学のような学校やオンライン学習サービス、通信教育、英会話教室など大人を取り巻く学習環境は選びたい放題。
多くの人はこれらのサービスを利用することと思います。

しかし、最もオススメなのは実は「独学」。

独学では何をどのくらいのペースでどう学ぶのか、を自分で組み立てる必要があるため、面倒だし、途中でやめてしまうかもしれないと考える人も多いでしょう。
「独学よりも教室や学校に通ったほうが身につく」と考えるのは自然ですが、独学も学校も長所と短所が存在します。

独学の大きな利点は、自分の事情に合わせて勉強できるということ。
自分に必要なものだけを重点的に、そして自分の都合の良い時間に、というのが大きなメリットです。



義務教育~高校時代までの勉強は「社会に出るために、みんなが知っておかなければならないこと」。
しかし、大人になってからの勉強は「知るべきことを知ること」。
例えば仕事で「必要なことだけ」を学べばよいのです。

学校や教室に通うと、そのような学び方はできません。
マンツーマンならともかく、複数人でひとつの講座を受講する場合、自分だけのペースで勧めることはできません。
すでに知っていることでも、我慢して聞いていなければならないのです。
また、自分が知らなく、理解できていなくても、場合によってはどんどん先に進まなければならないこともあるでしょう。

自分のペースで、自分が知りたいことを重点的に学べる、というのは独学最大のメリットでしょう。

まずは興味のあること、知りたいこと、知っておかなければならないことを「独学」で学んでみませんか?

スキル習得に限らず、多様な物事を学べるサービスも

スキル習得に限らず、多様な物事を学べるサービスも

画像提供:imagenavi(イメージナビ

仕事のことを独学で学んでいるうちは、どうしても悩むことがあれば、仕事仲間に相談したりすることもできるでしょう。

しかし、資格試験の勉強はどうでしょう?

例えば運転免許試験なら多くの人が経験しているため、簡単に相談可能ですよね。
しかし、世界遺産検定3級を受験したい! と思ったら誰に相談しますか?

10万人が利用する「オンスク.jp」

いつでもどこでもオンラインで学習することができる【オンスク.JP】は、さまざまな講座が開設されています。

それこそ、世界遺産検定2級を取得するための講座も用意されているのです。
オンスクのメリットは大きく分けて3つあります。

オンスクのメリット

  1. 低料金で受け放題
  2. 出題傾向を抑えた講義と問題
  3. スマホで学習可能

一般的な講座は、自分が選んだひとつだけしか受けられません。
オンスクなら、提供されているすべての資格講座が受け放題ということ。
自分が取得したい資格の学習だけでなく、関連する資格や検定の学習もすることが可能なのです。

また、資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ資格講座にも注目を。
プロの講師が「わかりやすく」噛み砕いた講義を行い、試験に出やすいポイントを問題演習として学習することが出来ます。

さらにオンスクはスマホとパソコンで資格学習が可能。

なかなか毎日まとまった時間が取れなくとも、スマホがあれば学習できるのは嬉しいですよね。
学習の進み具合はグラフで教えてくれるので、自分が今どのくらいまで学習したのか、一目瞭然です。



プロ講師によるハイクオリティな授業を見放題! というオンスクは、独学の手助けになること間違いなし。
体験では無料で、本講座第1回と問題演習初級編を利用することが可能です。
ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか?

学び直しがますます求められる現代。
学校を卒業したら終わり、会社勤めを卒業したら終わり、ではなく、生涯に渡って学んでいく必要があります。
最近では便利なサービスも多数登場しているので、これらのサービスを上手に活用して、楽しく学んでいきましょう!

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...