コロナ自粛の中、改めてパートナーが必要だと感じた人は多い!?
新型コロナウイルス感染症拡大による自粛で、ほとんどの時間を家でひとりで過ごし、少し寂しさを感じているという人も多いのではないでしょうか?
人によって事情はさまざまですが、パートナーと離別、死別した人ならなおさらだと思います。
とはいえ、一般的な出会いを斡旋するサービスは若い人向けのものが多いというのが現状。
シニアはどのような場で出会うのでしょうか?
コロナ禍での出会いについてご紹介します。
実はコロナで出会いを改めて考えるようになった中高年は増えている!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
株式会社ネクストレベルが運営する「マッチングアプリ大学」では、独身の40〜50代男女計192人を対象に、コロナ禍の生活についてアンケート調査を行いました。
昨年2020年、新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威を振るい、今まで通り旅行に出かけたり、外食したりというのが難しい世の中になりました。
2021年の今年も未だ終息の気配を見せず、2度目の冬を迎えました。
外出自粛などによって日々の生活にストレスを抱えている人も増えているそうです。
同調査ではこのなかでも特に、独身の中高年の人たちに焦点を当て、新型コロナウイルス感染症によって生活面でどのような影響を受けたか調べました。
新型コロナウイルス感染症を経験したことで、「結婚観」に変化があったかどうかといったことも尋ねています。
調査対象
アンケート対象者のうち「結婚経験なし」が75.0%で、「結婚経験あり」は25.0%、「子どもがいる」は14.1%です。
職業の内訳は、会社員・契約社員52.6%、パートアルバイト17.2%、自営業15.6%、公務員1.0%、その他4.7%、無職8.9%。年収は、100万円以下13.5%、101~200万円20.3%、201~300万円20.3%、301~400万円21.9%、401~500万円11.5%、501万円以上12.5%でした。
まずは新型コロナウイルス感染症拡大によって、これまでどのような影響を受けたかを尋ねました。
もっとも多かった回答は「外出する機会が減少した」の18.7パーセント。次いで「人と話す機会が減った」が20.0パーセントでした。
「収入が減少した」「生活が苦しくなった」など金銭面の影響を訴えた人(33.3パーセント)よりも、生活スタイルに関わる影響(66.7パーセント)の方が大きいという結果になりました。
・外出する機会が減った … 28.7パーセント
・人と話す機会が減った … 20.0パーセント
・収入が減少した … 19.4パーセント
・趣味やレジャーをあきらめるようになった…17.0パーセント
・生活が苦しくなった … 11.3パーセント
・失業した … 2.6パーセント
・介護が難しくなった … 0.8パーセント
・育児が難しくなった … 0.2パーセント
続いて新型コロナウイルス感染症拡大によって将来に不安を感じるようになったかを訪ねました。
その結果「はい」と回答した人が74.5パーセント、「いいえ」と回答した人が25.5パーセントでした。
現時点ではまだ仕事や家計に目立った影響が出ていないという人であっても今後に対する不安は増大していることが見えてきました。
不安を感じるようになったと回答した人には、何について不安を感じるのかについても尋ねました。
その結果、お金に関する不安が27.1パーセントで1位。次いで多かったのが「仕事に関する不安」が24.6パーセントでした。
お金や仕事を挙げる人が多いということもわかります。
・お金に関する不安 … 27.1パーセント
・仕事に関する不安 … 24.6パーセント
・健康に関する不安 … 18.4パーセント
・老後に関する不安 … 12.8パーセント
・人間関係に関する不安 … 7.9パーセント
・家庭、家族に関する不安…7.7パーセント
・その他 … 1.5パーセント
- 男女別で見てみると、男性は特に今後の仕事に対する強い不安や懸念が目立ちました。
- 現在は仕事をしていますが、いつ会社が倒産したり解雇されるかもしれない不安があります。(55歳/会社員/男性)
- 終電も早くなり、夜の店も開かなくなれば、経済は縮小してしまう。コロナが去る頃には、経済は縮小した状態になっているでしょう。すると、本当に今の事業をやっていけるのか、とても心配になります。(49歳/自営業/男性)
- コロナの影響でお得意様が店を閉め、仕事が無くなってしまうのではないかという不安はあります。現在のところは大丈夫そうですが、この先分かりません。(40歳/会社員/男性)
- もともと契約社員で不安定な収入しかなかったのが、コロナ禍でさらに安定がなくなり、途方に暮れている感じです。(50歳/契約社員/男性)
- コロナ以降会社の業績が悪化し、給料が一部未払いになっています。このままでは相当ヤバいのではと不安に感じています。(48歳/会社員/男性)
一方で女性は健康不安やひとりでいることへの不安が強いことがわかりました。
- 人との関わりや外出が減ったことによる精神的な不安。(41歳/会社員/女性)
- 人との繋がりが激減し、精神的に孤独に陥り落ち込んでしまった。(53歳/公務員/女性)
- いつ自分もコロナになるのかと不安。(56歳無職女性)
- 将来どうなるのか、来年は自分は生きているのかと、暗いニュースを見て自分に当てはめて不安になった。(40歳/パート/女性)
- 高齢の親と同居している。コロナに感染すると間違いなく重症化する年齢である事や、近い将来の介護の面などから親の健康面が一番の不安点。(48歳/会社員/女性)
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ コロナ禍での結婚願望の変化
-
2025年4月15日
-
暮らし・社会
日本から世界へ 和紙の魅力
和紙は優美さと耐久性を併せ持ち、文字や絵を書く以外にも、ふすまや障子などの生活用品、インテリアにも幅広く利用されてきました。昨年秋「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、その魅力は世界...
-
2024年7月8日
-
暮らし・社会
ゲリラ豪雨の季節 対策を万全に!
突然、局地的に大量の雨に見舞われる「ゲリラ豪雨」。予測がしにくく、降った雨によって川の氾濫や浸水を引き起こし、大きな被害をもたらします。近年、増加している「ゲリラ豪雨」とはどのよう...
-
2024年1月16日
-
暮らし・社会
炭を暮らしに生かしてみよう
木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
-
2023年12月28日
-
暮らし・社会
年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!
年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
-
2023年5月31日
-
暮らし・社会
梅雨到来!食中毒を防ごう
梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
-
2023年5月29日
-
暮らし・社会
自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」
近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...