今年、台風の回数は?早めの台風対策を取ろう
外出時に台風が来たときは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
もし外出時に台風に遭ってしまったとき、どのような対策ができるでしょうか?
外出中なので、避難セットのような大がかりな装備を調えることはできません。しかし、コンパクトなものなら持ち運べるはず。
たとえば身元や緊急連絡先がわかるものだったり、常備薬、病名、処方薬のメモ、笛、携帯ラジオ、飲料水、甘い物、ハンカチ、小型ライトなどはパッと偲ばせやすいですよね。これらをポーチにまとめて持ち歩く「防災ポーチ」を作るのがオススメです。
【外出時の持ち歩きにおすすめの防災グッズ】
やむを得ず出歩かなければならないとき
台風が危険なのはわかるけど、それでもどうしても出歩かなければならないケースってありますよね。
そんなとき、どんなことに気をつけなければならないのでしょうか?
まずは服装ですが、動きやすい服装で、長袖・長ズボンがオススメ。可能なら軍手も着用して、肌の露出面積を減らしましょう。
靴ですが、塗れるので長靴……と思いがちですが、長靴は中に水が入ると脱げやすく、動きにくいのであまりオススメはできません。普段から履き慣れていて、なるべく底の厚い靴を履くようにしましょう。
このほか、単身での行動は避けたいところ。できるだけ複数人で行動するのがオススメです。避難するときに外出するなら、近隣の人らと一緒に行動するようにしましょう。
また、避難するときにエレベーターを使うのはNG。いつ停電するかわかりません。停電してしまうと、エレベーターのなかに閉じ込められてしまうかもしれません。狭い空間に長時間閉じ込められると、強いストレスがかかってしまいます。大変かもしれませんが、階段等で移動するようにしましょう。
浸水してしまっているときはさらに注意が必要です。水深50センチを超えると、避難は控えた方が良いでしょう。たった50センチ(ヒザぐらいの高さ)ですが、簡単に水に流されて溺れてしまうことも少なくありません。こんな状況で外出する方がよっぽど危険です。2階があるなら2階に逃げるなど、自宅のなかでなるべく高いところに移動するようにしましょう。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 台風から家・身を守るためには?
-
2023年2月13日
-
暮らし・社会
春に咲く花、梅・桃・桜はどう見分ける?
立春を過ぎ、暦の上ではもう春。まだまだ寒さは残りますが、あちこちに春の気配を感じられるようになってきました。これからの時期を彩る花といえば、梅、桃、桜。その可憐な姿を見ているだけで...
-
2023年1月30日
-
暮らし・社会
古くから牛肉文化が根付く京都。その理由は?
京都の「食」と聞いて、思い浮かべるものはなんでしょうか。繊細な技で仕立てられた京料理? 京野菜など旬の素材をいかしたおばんざい? ハレの日にふさわしい料理からしみじみ美味しい日常の...
-
2022年12月11日
-
暮らし・社会
お得に省エネできる「節電プログラム」って?
世界情勢の影響による燃料の不足や価格高騰などにより、上がり続ける電気料金。エアコンをたくさん使用する夏場には、明細を見て驚いた方も多いのではないでしょうか。各電力会社では電力需給の...
-
2022年11月18日
-
暮らし・社会
万能すぎる!ハッカ油
西洋で言うミントオイル「ハッカ油」。その便利な使い方をご存知ですか?聞いたことあるけどよく知らない、気になっていたけど使い方がわからない、という方も多いのでは。ほんの数滴でいろいろ...
-
2022年9月20日
-
暮らし・社会
最近NFT詐欺事例が増えている!そもそもNFTとは?
最近「NFT(エヌエフティー)」という用語をよく耳にしませんか? 昨年から注目されているNFTを使用した詐欺事件が多くなっています。 そもそもNFTとは何なのでしょうか?流...
-
2022年9月13日
-
暮らし・社会
2022年のシルバーウィークはいつから?シルバーウィークのおすすめの過ごし方を紹介します。
お盆休みが終わったばかりですが、9月にはシルバーウィークという大型連休があります。 本日はシルバーウィークのおすすめの過ごし方についてご紹介します。 2022年シルバーウィーク...