第3回 グリーンを読むには
第3回 グリーンを読むには
グリーンを読む、といってもなかなか難しいものです。最近のゴルフ場のグリーンは面積が大きく、形状も起伏に富んでいるグリーンが少なくありません。そんなグリーンを攻略するには、グリーンを読む目を養わなければなりません。では、今回はグリーンの読み方について説明します。
グリーンを読むのに大変重要なのが、傾斜と芝目です。それでは初めに、傾斜についてお話します。傾斜を読むには、グリーンに上がる前からグリーン全体の傾斜を頭の中に入れておきます。次にグリーンに上がったらまず目で見て傾斜を感じることと、足の裏からも傾斜の感覚をつかんでください。人間の平衡感覚に依る部分です。また球の初速時と終速時では、傾斜が球に与える影響も異なりますので、そういった要素も頭に入れておいてください。
また、グリーンには、雨が降った際に水が流れる水の道が必ずあります。その部分はグリーンの一番低い部分でもありますので、そういった所を注意して見ることも大切です。次に、芝目です。この芝目もパッティングに与える影響は大きいといえます。順目と逆目、また横目の確認をしなければなりません。
ではその芝目の読み方ですが、グリーンを刈った時の芝生の切り口を見ます。逆目の場合であれば切り口がこちら側に向いているので、全体に暗く見えます。順目の場合であれば切り口ではなく、芝の背中部分が見えるので、全体に明るく、白っぽく見えます。また、グリーンのカラーの部分は芝生が伸びているので、カラーを観察するのも大変有効です。ゴルフ場によっては、シーサイドコースでは海から目が来ていたり、山岳コースでは山から目が来ていたりしますので、そういった知識も頭に入れておいてください。このように常に傾斜と芝目を頭に入れてグリーンを読むように心掛けてください。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...