第9回 打ち上げショットの注意事項
第9回 打ち上げショットの注意事項
◎ ピンの根本や、グリーン面が見えない時の距離感が合わないが
砲台グリーン、打ち上げホールでは、ピンの根本やグリーン面が見えない為、ショットの前後で不安になるといった経験はありませんか。今回はその砲台グリーンや打ち上げの際の注意事項についてご説明します。
砲台グリーン、打ち上げホールでは、当然グリーン面は見えません。そこで一番難しいのが距離感です。
まず初めにピンの位置を確認しなければなりません。ゴルフのピンフラッグは約2.4m程ありますが、グリーン上のピンの見える度合いによって、ある程度手前か奥かは認識できるはずです。さらに、こういったホールの場合は、ショットする前にキャディさんにピンの位置を聞くことも情報としては有効です。
次にクラブ選択ですが、だいたい、5m打ち上げで1番手上げていくのが目安です。ただこれについては、あくまでも目安として考えてください。また、砲台グリーン、打ち上げホールでのショットでは、グリーンのセンターを狙っていくことをお勧めします。
ピンが手前の場合、少しでもショートしたら、ガードバンカーにつかまることがあります。砲台グリーンであれば、当然そのバンカーショットは深く難易度も高くなります。また、奥に打ってしまった場合、二段グリーンになっていたりして、3パットをする危険性が高くなります。
このように、砲台グリーン、打ち上げホールでは、距離の誤差が生じやすくなりますので、若干の距離のゆとりを持たせて、グリーンセンターを目標にショットするとよいでしょう。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

▲ 打ち上げショットの場合はピンを目安に
提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...