第11回 ティーアップの高さの基準
第11回 ティーアップの高さの基準
ティーショットのティーアップですが、今回の場合は1Wについて説明いたします。
通常1Wのショットをする場合、クラブヘッドのトップエッジを基準にボール1/2程度が出るくらいが、ティーアップの高さの基準といえます。1Wはクラブの中でも一番長く振りにくいクラブです。ですから、スイングプレーンやダウスイングの入射角がぶれやすくなりますが、トップエッジを基準にボール1/2分出ていることで、テンプラのような大きなミスにはつながりにくくなる訳です。
また、右サイドが危険な場合は少し高めに、左が低い場合は低めにするといいでしょう。それだけでも、危険なサイドを回避することは可能です。
ティーアップの高さの基準はボール1/2ですが、もう一つ注意しなければならないことは、下地の状態です。ティーグランドがふかふかの場合は低めにセットするように心掛けて下さい。理由は、構えた時や、スイング中に足場が沈みますし、クラブヘッドも若干沈むからです。今後はこれらに注意してティーアップするようにしてみて下さい。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

▲ ティーアップの高さの基準はボール1/2
提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
コメント
関連記事
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...