メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

うどん対 お好み焼きで どっち勝つ 「つ」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2023.7.14
うーん、どっちだろう?毎日でも食べられて、天ぷらとかカレーとか色んなアレンジ出来るから、うどんの勝ち?
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
4
そらがすきさん
2023.7.15 9:24
>>[2] メタボッチャン さん
奥が深いんですね。クレープ状なら「キャベツ焼き」がしばし流行りましたが、又違うんでしょうね。郷土愛が伝わって来るエピソードです。私は子供の頃、お好み焼き屋で自分で焼く自信がなくて店員さんや親に焼いて貰いました。しかし、自分で焼いてみると楽しいので、もう店員さんには焼かせたくないです。
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2023.7.15 9:15
>>[1] ネコマンマ さん
ドライブ・グルメを楽しむご夫婦、素敵ですね!羨ましい様な?!
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2023.7.15 8:17
やっぱ、毎日食べるということならうどんですかね。
ちなみにお好み焼きは子供の頃は駄菓子屋さんで食べていました。
駄菓子屋さんには鉄板焼きのスペースがあって、焼き方は広島風のクレープ状の上にキャベツをのっけて焼くものでしたが、2枚のクレープの間にこれでもかとキャベツをのせてぎゅっと押し固めて、そりゃあ見惚れるほど奥の深いものでした・・・
だから、中学になって初めて関西風のお好み焼きを食べた時には「なんちゅう横着な」が最初の感想。客に焼かせるなんて言語道断!
お好み焼きは店主の手際を鑑賞しながらいただくものだと思いこんでおりました。
・・・でも、実際自分でつくるとなると、広島風は面倒くさい・・・結局独身時代は技術の要らない関西風になってしまいました。
ちなみに女房は尾道出身なもので、広島風のをつくります。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
1
ネコマンマさん
2023.7.14 22:37
実は岡山県は広島県の隣り。
「広島風お好み焼き」
は、小麦粉の生地と卵の生地をクレープのように薄く伸ばし、大量の千切りキャベツと具材を別に焼いた上で、二枚のクレープの間に挟みます。

ネコマが子供のころから食べていたお好み焼きは小麦粉の生地と具材を混ぜ合わせて鉄板の上で焼く「関西風お好み焼き」

仕事の関係で二年間広島県に単身赴任したことがあるのですが、初めて食べる「広島風」衝撃でした。

同じ、お好み焼きを標榜しながらも、まさに別物!!
まぁ、別物と思えば、どちらが美味いかは問題にならず、その時に食べたいと思った方を食べればよいと言うことになります。
うちのカミサンの作るお好み焼きも「関西風」
でも家族で広島に遊びに来た時に連れてった「胡桃屋」と言うお好み焼き店の味がカミサンの好みにあったみたいで、時々「食べたい」といいます。
その時には、岡山県の南東部の西大寺から、広島市中区八丁堀の「胡桃屋」まで車を飛ばします。
瀬戸大橋を渡ってまで食べに行く「うどん」
カミサンの手作りの「関西風お好み焼き」

甲乙つけ難し!!!
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S