メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

苦労して 育てた花に 虫が来た 「た」「だ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2023.7.25
えー、別にそのままの意味です。(我が家には娘はおりませんので、その手の比喩ではありません)
本日、外にでると、まず、黄色スズメバチが地面で餌をさがしていました。
とりあえず、踏んづけてつぶし、紫蘇についたバッタを3匹捕殺して、次に日日草の手入れをしているとさっきの仇討ちか、キイロスズメバチが2匹、アシナガバチが1匹、やってきたので、フマキラーを一吹きしたら退散しました。
アシナガバチには子供のころ1回刺されているから、やばいのよね。
キイロスズメバチはまだ刺されたことはないけど、羽音からして痛そう。
一応帽子には「オニヤンマくん」をつけておりましたが、全然効きませんでした。(笑)
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
6
メタボッチャンさん
2023.7.26 0:08
>>[5] そらがすき さん
えーっと、そうですよね、スズメバチを踏んづけるなんて、普通しませんよね。
でも、作物を荒らされているのを見るとつい、カッとなって・・・出来心です、許してやってください。
だって、地面でモタモタしているスズメバチ、隙だらけで、どうぞ踏んづけてください・・・って言ってたもん。
あ、あとから飛んできた蜂3匹については、相当はなれてフマキラーをしました。
さすがに飛び回っているのは怖かった。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2023.7.25 23:14
>>[4] ネコマンマ さん
おおっ!農業談話?盛り上がってますね!空中に住んでる私には付いて行けませんことよ…ホホホ♪スズメバチを踏み潰す!なんちゅう恐ろしい!これはメタボッチャンですか。たくまし過ぎて、拝んじゃいます(笑)
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
4
ネコマンマさん
2023.7.25 20:19
>>[3] メタボッチャン さん
「いいね」は一応の礼儀として押しましたが、

メタさま、割り箸でつまんで側溝にポイ・・・じゃなくて、サナギです、サナギ!!!
スミレの葉っぱは食われたんだから、もうあきらめて、捨てずに、サナギにする!
メタリックのボタンが見たいッ!!!
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2023.7.25 14:23
>>[2] ネコマンマ さん
ツマグロヒョウモンっていうんですか?
我が家のパンジーをムシャムシャ食い逃げした憎い奴・・・おまわりさんコイツです。
黒地にオレンジの縞々のいかにも毒々しい毛虫ですが、一応調べると毒はないそうです。
見つけたら箸でつまんで、側溝に落っことしてやりますが、成虫は・・・あ、これも見たことがある、キタテハみたいなチョウチョでした。
チョウチョは可愛いんですが、幼虫はホント憎ったらしいですね。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
2
ネコマンマさん
2023.7.25 13:58
鉢植えにしていた白すみれが種を飛ばして、あっちの鉢、こっちの鉢でいっぱい育ってます。
妻が好きなので、白すみれはどこに生えても、引っこ抜かれません。
なのに、その葉っぱが、次々と「まるはだか」になるほどに食べられてます。
ケバイ、イモムシです。
なんの幼虫かと、ネットで調べると、
ちょうちょの、ツマグロヒョウモンと判明。
妻もこれには、マイリマシタ。
夫婦で、「サナギを見てみたいネ〜」と、白すみれの葉っぱが食べられるのを、黙って見守るのでした。
サナギ・・・なんと体にメタリックのボタンを付けてるんだとか・・・
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2023.7.25 12:18
我が家の猫の額ほどの家庭菜園の、紫蘇もいつも途中から虫に食われ穴だらけです
実家にある全く手入れされてない紫蘇は虫にも食われずグングン成長しているのにね
蜂には十分気をつけて作業してくださいね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S