メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

昔から 美味さ受け継ぐ この魚 「な」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2023.8.2
本日は女房子供を連れて、玉野市にある大阪屋食堂に「魚定食」を食べに行ってきました。
ここは昔造船で賑わった町、大阪屋さんは70年もこの地で食堂をやっている老舗中の老舗です。
昼間となれば行列ができる・・・のですが、なんと今日は12:30で空席があり、待たずに済んで大喜び(前回は1時間ほど待ちました)。
ここのウリは「魚定食」選べるお魚に味噌汁、漬物、豆腐がついて800円とは破格です。
私と子供はサバの照り焼き、女房はカレイの煮付けをいただきました。
そのサバの美味しいことと来たら、実は私、サバは大好きでもあり、大嫌いでもある魚なのです。
なにが好きかというと味がいいこと、なにが嫌いかというと骨が鋭いこと、どんなに味がよくても骨が刺さったらどうにも食べるのが億劫になる。逆に骨まで食べれるサバ缶は大好物。
さて大阪屋さんのサバの照り焼きは、ものの見事に光り輝いております。そして、骨がしっかり処理してあって全然ささることがありません。お味は・・・もう言うことなし・・・
あまりの美味しさに女房は特別に2枚持ち帰りをさせてもらいました。(本当は夜のお客のために持ち帰りはNGなんだとか)
魚ばかりではなく、お味噌汁には卵がポーチドエッグ状態で入っており、豆腐にはおろしたての生姜がのせてあり、またその豆腐の美味しいこと・・・
これで800円は頑張りすぎでしょ・・・ごちそうさまでした。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
メタボッチャンさん
2023.8.4 6:11
>>[4] ネコマンマ さん
おお、サバの刺し身・・・美味しんぼで見たけど、本当にあるんだ。
また、クジラ肉のお話、なんとも懐かしく拝読しました。
そう、私達が小さいころはクジラ肉で育ったようなもの、戦後日本の食料危機を救ってくれたありがたいものでした。(ちょっと臭みがあってそこまで美味しいものではありませんでしたが)
なにせ、小学校の国語の教科書に捕鯨用のモリの改良の話がのっていたぐらいですもんね。
いつしか環境団体に突き上げられ、日本から捕鯨という産業が廃れてしまいましたが、その環境団体も潰れることになりそうです。
まあ、この先いくらクジラが増えようとも、捕鯨が復活することはないでしょうけど、唯一、クジラの大和煮の缶詰が消えたことだけは不満です。
あれは美味しかった・・・
ネコマンマ レイひみつ 2人がいいねと言っています
4
ネコマンマさん
2023.8.4 5:36
ネコマンマは、その名の通り魚好き。
御幼少のみぎり倉敷市呼松町と言うところに住んでおりましたが、そこは漁師町。
自宅隣が、魚河岸でございました。朝の4時ころから、ドッカン、バッカン大きな音がいたします。おおきな冷凍鯨肉のかたまりをカケヤで叩いてる。肉のかたまり同士が冷凍のためくっついてるんですね。それを素早くバラすためにブッ叩いてる。トロ箱から溢れた氷や魚が転がってくる、
タコやワタリガニが歩いてやってくる。それはそれは、毎日賑やかでした。
漁師さんの船から降ろされたばかりの新鮮な魚たちです。サバを刺身で食べるなんて、当たり前。
エッて思うでしょ。
こんな、うまいものありませんヨ。
でも、サバを刺身で食べるには、さっきまで生きてた!と言うヤツでないとダメです。
アタリます (>人<;)
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2023.8.4 0:24
美味しそう♪
子供の頃は鯖が好きで、食べるとじんましん出てました。今は全然出ない。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
2
レイひみつさん
2023.8.2 20:29
大きな切り身ですね!800円は安いです
私もサバは大好物
竜田揚げもサバ寿司も思い浮かべるだけでビール一本行けそうです
ぜひ行ってみたいな
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2023.8.2 19:56

このテカリ、もはや芸術
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S