メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

このうまさ まさにシャインなマスカット「と」

レイひみつさん
トピック作成者:レイひみつ さん
2023.8.6
果物ネタが続いています
我が家にもお中元でシャインマスカット様がいらっしゃいました
皮むきの手間もなくみずみずしく光輝く美味しさ!
朝から贅沢にいただいています
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
ネコマンマさん
2023.8.7 12:43
シャインマスカット (°▽°)
高嶺の花でございます〜

ビンボーな我が家では、シャインマスカットが買えないので、ピオーネの木を1本庭に植えております。
受粉せず、摘果せず・・・
育つがままに放っております。

ただ、妻とワタクシが、交互に肥料をやるものですから、とても甘く、甘く育ちます。
とても良い子なのです。

今年も、よく育ってます ( ̄∀ ̄)
そらがすき メタボッチャン レイひみつ 3人がいいねと言っています
7
ネコマンマさん
2023.8.7 12:35
>>[3] 黒猫の豆 さん
はじめまして。
ネコマンマと申します。通称・ネコマと呼ばれております。

拾ってきたネコ3匹、飼ってます (=^ェ^=)

趣味はカミサンのノロケです ( ̄∇ ̄)

よろしくお願いします m(_ _)m
そらがすき メタボッチャン レイひみつ 3人がいいねと言っています
6
レイひみつさん
2023.8.7 12:16
>>[3] 黒猫の豆 さん
こんにちは。レイと申します
お仲間が増えてとても嬉しいです
よろしくお願いいたします
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2023.8.7 11:19
>>[3] 黒猫の豆 さん
はじめまして。
猛暑や台風の中をようこそ!
よろしくお願いします。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
メタボッチャンさん
2023.8.7 10:59
>>[3] 黒猫の豆 さん
いらっしゃいませ、黒猫の豆さん。
どうも猫好きさんが集まるコーナーになっちゃいましたが、不肖私もネコ好きです。
ぼちぼちと川柳を詠んだり、おしゃべりを楽しんでいただければと思います。
あ、一応、こちらのコーナーは川柳でしりとりをしていくコーナーとなっていますが、しりとりって結構難しいんですよね、そんな時はおしゃべりの方に参加していただければと思います。
川柳に「いいね」は付きませんが、おしゃべりには「いいね」がつきます。

しりとりのルールですが、前の句の最後の文字から続けていくというものです。
特殊ルールとして、「る」で終わったらもう一句(このルールについては継続か廃止かは要検討)とか、「ん」で終わったらその前の文字と合わせて続ける(例えば「あと5ふん」という場合は「ふん」「ぶん」「ぷん」から始めます。

・・・と、いうことで、お次は黒猫の豆さんの「ね」からです。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
3
黒猫の豆さん
2023.8.7 10:18
とりあえず
参加してみた
よろしくね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
2
レイひみつさん
2023.8.6 12:28
ベリーA懐かしいです
父が栽培してました
結婚してからも大量に送ってきてくれてたのですが種があるせいか子供たちにも人気がなく父に内緒でせっせとジュース作りに励んだものです
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2023.8.6 11:21
おお、シャインマスカット・・・両親が亡くなってからは、食べたことがない。
社員マスコットのパートさんは、お局様にいびられてやめてしまった(全然関係ない)。
とにかく我が家には縁が無いものです。
しかたがないので、ベリーAをいただきます。(なんか牛肉が買えないなら豚肉で我慢をおし・・・のノリですな)
ベリーAって、紺色の粒が若干小さめのぶどうですが、昔から慣れ親しんできた味です。ばあさまの畑でも栽培しておりました。
低級に見られがちなぶどうですが、一応これもマスカットの一種なのです。
マスカットという言葉自体はジャコウのような強い香りがするという意味で、シャインじゃないけど同じマスカットということでムシャムシャ・・・ペッペッ、皮と種は食べれません。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S