メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

ルー使う カレー、ハヤシに シチューです 「す」「ず」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2023.12.21
寒い時期は煮込み料理が美味しくて。
最近はもっとあっさり、水炊きやおでんがオハコ。
年末は息子が来るから、ドロッとしたハヤシや肉料理を!
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
15
そらがすきさん
2023.12.23 22:28
>>[14] メタボッチャン さん
実家では生姜は入れてなくて。
確か材料は、サバ、にんじん、ごぼう、炊き上がりに三つ葉を刻んで混ぜてました。三つ葉は欠かせない。
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
14
メタボッチャンさん
2023.12.23 10:18
>>[13] そらがすき さん
出された物は、とりあえず食う。
だけど、ウロコ付きの魚と、煮込まれていない筋肉は、さすがに食えません。

サバのかやくご飯、美味しいかも。
クックパッドで「炊き込みご飯、サバ」で調べれば出てきます。
決め手はやはりショウガでしょうか?
そらがすき 1人がいいねと言っています
13
そらがすきさん
2023.12.23 10:01
>>[12] メタボッチャン さん
父が海の近くで育ったから、実家でかやくご飯に必ずサバが入ってました。
結婚後も作ったんですが、例に寄って主人が食べないので、封印となりました。あれもこれも食べない難しい人…私は結婚して、料理のレパートリーが減りました。
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
12
メタボッチャンさん
2023.12.22 20:31
>>[8] そらがすき さん
おでんに牛筋は、我が家でも定番ですね。
ただ煮込みをきっちりしないと硬くてたべれません。
昨晩のおでんに、あとから女房がこっそりと牛筋を入れたはいいが、煮込んでおらず、今朝鍋を見ると牛筋だけが残っておりました。
わずかな量だったのでそれだけ煮込んで料理するわけにもいかず、かといって、噛んでも嚙みきれないほど硬く、しかたなくゴミとして処分しました・・・牛筋さんごめんなさい。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
11
メタボッチャンさん
2023.12.22 20:24
>>[9] ネコマンマ さん
生のサバは入れませんが、サバ缶カレーは、玉ねぎとサバ缶とカレールウだけで5分で作れる、ちょっ早メニューです。
クックパッドにも「サバ缶カレー」でたくさん出ていますから、材料がない時にカレーっぽいものが食べたくなったらお試しください。
ヘルシーだし、美味しいし、私は結構好きですね。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
10
メタボッチャンさん
2023.12.22 20:19
>>[7] レイひみつ さん
昨日のおでんは、厚揚げ、こんにゃく、大根、ゆでたまご、そしてじゃがいも・・・ローコストオペレーションでございますな、大根、卵、ジャガイモは冷蔵庫にありましたから、買ったのは厚揚げ88円、こんにゃく35円でございました。
おでんのつゆは、うどんの出汁醤油にオイスターソースを加えればOK。
三男坊は喜んで食べておりましたが、女房にはジャガイモがまるまる入っているのがお気に召さなかったようです。
ポトフでもおでんでも材料は大き目の方が味がいいのにね。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
9
ネコマンマさん
2023.12.22 17:48
カレーの具で変わったものといえば、

昔、臨海工業地帯として売り出した「倉敷市水島」の漁港「呼松」と言うところに住んでた時、地元の人はカレーに当たり前のように「サバ」を入れると聞いたことがあります。
さて?どんな味がするのダロウ???
ネコマんちはヨソモノなので、カレーにサバはイレナイ!!

漁港の街で、水島もまだ開発途上・・・
海はまだキレイで、魚は新鮮でした。
大皿にサバのお刺身山盛り・・・
なんと、これは最高に美味かった (^_^)
そらがすき メタボッチャン レイひみつ 3人がいいねと言っています
8
そらがすきさん
2023.12.22 13:00
>>[7] レイひみつ さん
母がおでんに鶏の手羽元を入れてて、私もそうしてます。牛スジも入れてみた事ありますが。主人でも食べてるから、美味しいのでは?
味付けは、だしの素、砂糖、醤油、みりん、味の素、塩。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
7
レイひみつさん
2023.12.22 7:00
>>[6] そらがすき さん
一口も召し上がらないとは厳しいですね!
ちなみに昨夜はカレーでした。我が家はジャワの辛口です。さらにとうがらしを一本追加します。
先日おでんの話が出てましたがおでんは以外と経費がかかります。何故かと考え牛すじ肉がお高いのだと気付き、すじ肉なしのおでんを作ってみました。なんと全然美味しい!
味付けはSBおでんの素ですが。
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2023.12.21 22:31
>>[4] コウサンキュー さん
エビとか色々入れてみたいです。主人が保守的なので、いつも同じ。気に入らないと、一口も食べない。たまたま玉ねぎを買い忘れてキャベツを入れたら、それは気に入ってました。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2023.12.21 22:29
>>[3] メタボッチャン さん
メタさんはチャレンジャーだから!
でもきっと、美味しいと思います。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
コウサンキューさん
2023.12.21 20:44
我が家のカレーはバーモントカレーの中辛。
ポイントは冷凍の小エビを入れるところです。
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2023.12.21 19:44
>>[2] そらがすき さん
私もまさか業務スーパーよりセブンイレブンの方に安いものがあるなんて知りませんでした。
なお、カレーは安いのですが、シチューはそれほどでもありませんでした・・・なぜに?
また業務スーパーでは袋に入ったハチのカレー粉というのが78円でありまして、ルウのようにとろみはありませんが、SBの赤缶カレーのように使えます。
私は最近はカレー粉を使ったスープカレーに凝っていますが、子供には不評なため、一人分だけ作っています。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2023.12.21 19:35
>>[1] メタボッチャン さん
何でも値上がりで、物の相場が分からなくなりました。
ダイソーやコンビニも、マメにチェックすべきなんですね?勉強になります♪
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2023.12.21 17:29
今日は私もおでんを作りました。晩御飯が楽しみです。

最近カレーやシチューのルウが高くなりましたよね。中には5割増しの値段になっているのにはおどろきです。
久々に業務スーパーに行ったら98円の業務用カレーは148円になっていました。
でも、その点ダイソーなら100円で「いつものカレー」が入手できます(ただし、中辛まで)。
販売元はSB食品で、140グラム入っており、味もバッチリ、いつものカレーよりも逆に美味しいです。
最近我が家ではカレーと言えばダイソーのカレーになってしまいました。
なお、セブンイレブンでは128円で売っています。こちらはハウス食品のカレーで、辛口もあります。
セコいと言われようが、安くて満足度の高い商品なら買うっきゃない。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S