メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

よ~く効く しつこい便秘にゃ ひまし油よ 「よ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.1.3
三男坊が便秘のため下剤が欲しいというので、私が保湿と肌の再生の用途で使っている「ひまし油」を牛乳に大匙1杯分を浮かべて11:00ごろ飲ませました。
昼ごろまでは「全然効かんわ」と言っておりましたが、15:00ごろに青くなってトイレに駆け込み、それから18:00まで間欠的にトイレに駆け込んでいます。
さすが昔の人の知恵、便秘にはひまし油・・・これ、きまり!
(なお、肌の乾燥とか、髭剃り負けとかにも使えます。主にこちらの用途で使っています。)
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
ネコマンマさん
2024.1.6 10:58
ひまし油かぁ〜
昔、模型飛行機飛ばしてたころ、燃料に添加する潤滑オイルだったなぁ・・・

そんな記憶・・・
てぇことは、やはり万能???
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.1.4 10:51
>>[3] メタボッチャン さん
わかりやすく教えていただいて、ありがとうございます
ためになりますね
けっこうお高いのですね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2024.1.4 8:17
一時期、ひまし油について研究をしておりました。
自分なりの研究結果をYAHOOの知恵袋に発表したこともあります。
まあ、純自然薬と申しましょうか、万能薬と言いましょうか、一家に一つは常備していただきたいと思うものです。
昔は病の元が腸にたまって、これを排出するのが治療のはじめみたいな感じで、ひまし油や浣腸をしていたそうで、かくいう私も下剤としてお世話になっていたことを親から聞かされました。

まず、ひまし油とは、トウゴマという植物の実の種の部分から取った油です。トウゴマの実は実と皮に分かれますが、皮の部分には毒があります。
もっとも100%分別可能ということで、毒の成分は気にしなくても良いです。

さてどんな油かと申しますと、非常に粘り気のある透明な油で、凍らないため、船の計器の中に入れる油としても使われます。

効果としては、毒だし(デトックス)、皮膚の修復、保湿等があげられます。
保水性が高く、皮膚に付けると、最初はベトベトしますが、1時間もすると皮膚に浸透してプルップルの肌になります。
この油を布にしませて、身体の痛いところに貼り温めると痛みがおさまります。
擦り傷、切り傷、巻き爪、ひび割れにも湿布してやれば抜群に効きます。
ただ、ベトベト感はなんとも致し方なく、塗ったあとは軍手や布で巻いて浸透するまで待たねばならないので、取り扱いの難しさが難点の一つ。
あと、顔に塗っても良いけど、それは夜の内にしなければなりません。顔に塗って日の光を浴びると顔が黒くなるとのことです。
そして、当然ながら、下剤としては超優秀、無理に高い下剤を買わなくても一発で通じます。
そのままではのみづらいので、コップに牛乳かオレンジジュースをそそぎ、その上に大匙1杯分ぐらいを浮かべて、いっしょに飲むことをお勧めします。
あ、忘れてました、目に点眼すればドライアイにも効きます。

一応、薬局にも売っていますが、薬局のものには香料が混ぜられていますので、点眼には向きません。
高くても良いなら、デパート(イオンモール)などに「生活の木」が出店していたらそこで買えます。
昔は2000円台で買えたのですが、今は4000円ほどするようです。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.1.4 6:10
その後、大丈夫ですか?
ひまし油は名を聞くだけで、飲んだ事ありません。
今も存在していたとは!
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2024.1.4 5:37
効きすぎて怖いですね(笑)すごい!
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S