メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

よく歩く 図書館までの 道のりを 「を」「お」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2024.2.7
図書館へ歩くのが定番になりました。
私には少し遠いですが。
裏道少ないけど、工夫して少しコース変えると、息子が通ってた幼稚園!懐かしい!
しばらくここばかり通りたい(笑)
しかも、園庭で遊んでる時間に通りたいなぁ!
赤ちゃんや小さい子を見るの、大好き♪
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
9
メタボッチャンさん
2024.2.8 21:38
>>[7] そらがすき さん
失礼、すずらんルートじゃなくって水仙ルートでした。
なんですずらんなんて書いたんだろう?ちょっとうっかりさん。
ネコマンマ 1人がいいねと言っています
8
レイひみつさん
2024.2.8 20:11
>>[6] メタボッチャン さん
素敵な写真ありがとうございます
半田山はとても好きな場所です
前に話しましたが半田山で主人にプロポーズされた思い出の場所です
主人は今足が悪くて治療中なので治ったらまた行きたいです
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
7
そらがすきさん
2024.2.8 15:59
>>[6] メタボッチャン さん
写真有り難うございます!
やはり景色いいですね!羨ましい事で。
うちは仕方ないから、排気ガスと共存しときます(苦笑)
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
6
メタボッチャンさん
2024.2.8 13:56
半田山散歩で川柳に登場した植物たちです

感じるは 春の訪れ 梅の花


ロウバイの 次に咲しは ボケの花

老害・・・ゲフンゲフン・・・蝋梅です

惚け・・・ゲフンゲフン・・・木瓜です

半田山のすずらんルートのすずらんです
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2024.2.8 0:04
>>[4] レイひみつ さん
考えたら、裏道を行くと少しは緑も見られて、保育園、幼稚園2軒、中学を通ります♪公立幼稚園の人数が少ないのが、気になりますが。
休日は、市のグラウンドでスポーツが見える事も♪
その辺を楽しみに行きます(笑)

薄暗くなると怖そうな道なので、夕方は車道から帰ってました。これから日も長くなるし、早目にのんびり裏道から帰りたいです。
廃校でなければ、夕方でも子供達が通っただろうと残念です。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.2.7 22:00
それは淋しいことでしたね
子供達はパワーにあふれてます
元気をもらえます
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.2.7 19:52
ショックです。
他の幼稚園と小学校も通りますが、人気なくて。調べたら、両方廃校でした!

私は市境に住んでるので、図書館までは我が市→隣市→我が市のコースとなり、その学校と幼稚園は隣市なので、情報知らず。
子供達が大勢見られると思ったんですが。寂しい時代ですわ。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.2.7 18:41
>>[1] メタボッチャン さん
コース変更しないと、大して見る場所もなくて退屈です(笑)
裏道少ないから、少ししか変更は出来ない。余り変更すると遠回りになり、歩くのがきつい。
でも、今日の道は逆に疲れが取れました。見たい物があれば、余り疲れないのでしょう。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.2.7 16:38
認知症診断テストの中に、「決まった道しか散歩しない」・・・というのがありました。
どうも思考がワンパターンになるようですね。
その点ソラさんは違うコースをためそうとしているので、大丈夫ですね。
私も半田山に登る時は毎日いろんなコースで登っています。
この場合、「今日はどんな花が見ごろかな」という大目標があります。
まあ、ちょっとでも変わった景色を脳に見せて刺激を与えてあげましょう。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S