メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

ぴーぴーだ お腹の調子が 悪いのだ 「た」「だ」

コウサンキューさん
トピック作成者:コウサンキュー さん
2024.3.1
朝から下品な一句ですいません。
最近お腹がゆるいです。
変なものは食べてないはずですが。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
10
メタボッチャンさん
2024.3.2 11:01
>>[7] ネコマンマ さん
昔、丸亀製麺で4玉ほど入った釜揚げうどんがあったけど、今は無いみたい。
4年ほど前にはそれをペロリと平らげていたんだけど、今は無理かな?
すぐお腹をこわすので大食いができなくなりました。
ただ、米は食べすぎてもお腹が痛くなりません。
なんでも日本人には小麦を消化分解する酵素が少ないんだとか・・・かわりに、外人は食べられないけど日本人なら食べることができるものがあります・・・それは昆布です。
今、日本近海の昆布が海外で大繁殖して大きな被害が出ているそうです。
日本人からしてみれば、「採って食えばいいのに・・・」と思うのですが、そもそも外人には食べる酵素がないのです。
そうしてみると地球って狭いようで広いんですね。
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
9
ネコマンマさん
2024.3.2 10:06
「ナマケモノ」と言う動物!
食べ物の少ない環境に対応して、ほとんど動かず、動く時はゆっくりと!そうすると、ほんの少しの食べ物でも生きていける。
そうしてだんだんと、食べるものが乏しい環境でも生き残ることができる体になっていったのだそうな。
とても理にかなった動物なのです。

うどん3玉!
ネコマ、反省!!(T_T)

でも、美味しかった (^_-)
そらがすき メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
8
そらがすきさん
2024.3.2 9:07
>>[7] ネコマンマ さん
ネコマさん、3玉とは元気ですねぇ(笑)
美味しそう♪
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
7
ネコマンマさん
2024.3.2 5:44
>>[1] メタボッチャン さん
メタさま、パンやうどんに弱いんだ (T_T)
おなか丈夫なネコマ・・・あやがわ町山越うどんで、釜揚げ3玉食べて来ました m(_ _)m
そらがすき メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
6
コウサンキューさん
2024.3.1 21:42
>>[5] メタボッチャン さん
ありがとうございます。
試してみます。
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2024.3.1 8:35
>>[2] コウサンキュー さん
ストレス性の下痢ですか、これはやっぱり昇進の圧力ですかね?
YOUTUBEなどで「腹痛に効く音楽」で検索すればいろいろでてきます。
まずは脳をリラックスさせましょう。
仕事中にストレスを感じた時は、深呼吸をする、数字を逆に数える、頭の中で風呂に入ってリラックスしているイメージを思い浮かべる・・・等をお試しください。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
4
コウサンキューさん
2024.3.1 8:01
ありがとうございます。
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
3
レイひみつさん
2024.3.1 7:58
水分はとらなくてはいけないと聞きます
お大事になさってくださいね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
2
コウサンキューさん
2024.3.1 7:06
おにぎり参考になります。
ストレスが関係してるのかなとも思います。
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.3.1 6:46
それはつらい。下腹に力が入りませんものね。
私もグルテン過敏がひどくなり、好きなうどんやパンを食べてはおなかを壊しています。
食べたものを出し切っても、しばらくはおさまりません、水分を取れと医学雑誌に書いてありますが、水分など取ろうものならたちどころに出てしまいます。
私の対策はおにぎりを食べること・・・なぜかお腹がおちつきます。やっぱ、日本人だからでしょうか?
そらがすき ネコマンマ レイひみつ コウサンキュー 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S