メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

美味しいね ふるさとの桃 かぶりつく 「く」「ぐ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.7.26
この前山陽町の青空市場で買った桃、おいしかったです。
これが市内の青空市場だと、ちいさくて酸っぱくて、騙されたようなものがおおいですが、さすが、わがふるさと(の近くの)の桃、なんと言っても老舗みたいなもので貫録がちがいます。
私は皮を剥いて食べるのが、金属臭がして苦手なもので、流水で産毛を流したら、そのままかぶりついて食べます。
ちょっと見野蛮ですが、皮と実の間の甘い汁が味わえ、皮のスモモのような食感と、桃本来の味もして一度やったらやめられません。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
7
そらがすきさん
2024.7.27 8:45
>>[4] レイひみつ さん
スモモは私の好きな品種は一瞬しか売らなくて、数年食べてません。又食べたら、皮ごと行ってみたい。
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2024.7.27 8:43
>>[2] メタボッチャン さん
白桃の話です。お盆で旬を過ぎるのでしょうね。
西瓜が美味しいのも、いいですね!
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
5
コウサンキューさん
2024.7.27 5:08
桃好きです。
皮ごと食べたことはないですが今度チャレンジしてみます。
そらがすき メタボッチャン レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.7.26 20:55
>>[1] そらがすき さん
すももの皮は食べられますよ
甘酸っぱくて好きです
そらがすき メタボッチャン コウサンキュー 3人がいいねと言っています
3
レイひみつさん
2024.7.26 20:54
山陽町で桃を買うことが多いです
ほんっとに美味しーですよね
転勤で関東から来たかたが感心してました
あちらは赤桃が主なので清水白桃のみずみずさに感動したようです
また、スーパーに行くとシーズンには白桃の箱が積み上げられて売っていて驚いたそうです
岡山自慢の果物ですが地元でもなかなかお高くて口に入りません
でも岡山というと桃かマスカットなのでお中元にはせっせと送ります
たとえ我が口にはいらずとも(-_-;)
そらがすき メタボッチャン コウサンキュー 3人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2024.7.26 20:10
>>[1] そらがすき さん
もう2~3週間が最盛期ですね。
お盆すぎて出ると言ったら黄桃ですか・・・あれは缶詰用だから肉質がかたいんですよね。
岡山に来て桃が美味しいのが良い・・・とは、女房の弁。

話、ちょっと変わりますが、この前女房が天満屋ハピータウンで買ってきた、倉吉の西瓜がめちゃアマで美味しかったです。
鳥取の西瓜って、大栄すいかぐらいしか知らなかったんですが、倉吉西瓜もいつの間にかブランドになっていたんですね。
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.7.26 19:49
桃の皮は食べられるのですか!
確かに最近、ネットかどこかで見た様な?
ちなみに、スモモの皮も食べられるんですか?
私は桃が大好き♪
一番好きな果物ですが、高級品は買えなくて当たり外れが多いです。
いつも手剥きします。お盆過ぎた桃は、上手く剥けません。
昔、八百屋さんが言ってた通りです(笑)
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S