早朝から お料理したよ 届けたよ 「よ」
-
トピック作成者:そらがすき さん2024.8.24
月一で息子におかずを持参する日です。
朝から張り切ってお料理。しばらくすると腰がしんどくなります(笑)
腰が良ければもっと元気なはず。腰骨ずれたら治らず、その上の骨も段々ずれて、くの字に曲がったお婆さんの出来上がり。まだ60過ぎだし、余り曲がりたくないけど!
朝から張り切ってお料理。しばらくすると腰がしんどくなります(笑)
腰が良ければもっと元気なはず。腰骨ずれたら治らず、その上の骨も段々ずれて、くの字に曲がったお婆さんの出来上がり。まだ60過ぎだし、余り曲がりたくないけど!
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
6
4
3
>>[2]
そらがすき
さん
整体、ストレッチ等で検索すると一杯情報がでてきます。
でも、どれが適量なのかがわからないのですよね。
ほら、薬だって一日の使用目安がありますよね、これ以上はしないでね・・・って回数の指定があればいいのですが・・・
整体、ストレッチ等で検索すると一杯情報がでてきます。
でも、どれが適量なのかがわからないのですよね。
ほら、薬だって一日の使用目安がありますよね、これ以上はしないでね・・・って回数の指定があればいいのですが・・・
2
1
腰痛なのに山に登れるソラさん、すごい。
私も、この度の坐骨神経痛の原因に、姿勢の悪さからくる身体のゆがみがあるのではないかと思い、YOUTUBEで身体のゆがみをとる方法の動画を見て、何本か試しております。
ちょうど、「左の腰が痛い時」バージョンがあり、やってみると、かなり身体にビンビンきます。
また結果が出たら紹介しますね。
ただ、ストレッチをしたしばらくの内は調子がよいのですが、時間が経つともどってしまいます。
さすがに生まれついてずっと曲がっていた背骨をまっすぐするのはきびしいか?
私も、この度の坐骨神経痛の原因に、姿勢の悪さからくる身体のゆがみがあるのではないかと思い、YOUTUBEで身体のゆがみをとる方法の動画を見て、何本か試しております。
ちょうど、「左の腰が痛い時」バージョンがあり、やってみると、かなり身体にビンビンきます。
また結果が出たら紹介しますね。
ただ、ストレッチをしたしばらくの内は調子がよいのですが、時間が経つともどってしまいます。
さすがに生まれついてずっと曲がっていた背骨をまっすぐするのはきびしいか?