賑やかな 昔の姿 しんみりと「と」「ど」
-
トピック作成者:レイひみつ さん2024.9.3
今日は、柵原の鉱山資料館に行って来ました
今はとっくに閉山された柵原鉱山です。入場
料520円 しかし充分に見ごたえがありました。ありし日の賑わっていたころの柵原鉱山、リアルな体験コーナーなど充実していましたし、地下にエレベーターで降りると実物大の坑道も体験できます
小学校も当時は7校もあり鉱山の社宅にはスーパーやシアター、総合病院なども何でも揃っていたようです
わずか75年の歴史ですが勉強になりました
今はとっくに閉山された柵原鉱山です。入場
料520円 しかし充分に見ごたえがありました。ありし日の賑わっていたころの柵原鉱山、リアルな体験コーナーなど充実していましたし、地下にエレベーターで降りると実物大の坑道も体験できます
小学校も当時は7校もあり鉱山の社宅にはスーパーやシアター、総合病院なども何でも揃っていたようです
わずか75年の歴史ですが勉強になりました
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
2
私も一度だけ多田銀山に行った事があります。
兵庫県で少し遠いけど、ハイキングイベントで。今も入れる洞窟がありました。大勢来て賑やかだったけど、もし一人なら山だけに心細いな。
生野銀山も行ってみたいが、更に遠くて行けてません。
兵庫県で少し遠いけど、ハイキングイベントで。今も入れる洞窟がありました。大勢来て賑やかだったけど、もし一人なら山だけに心細いな。
生野銀山も行ってみたいが、更に遠くて行けてません。
1
貴重な体験をされましたね。
私が以前住んでいた小倉の隣の田川の方には炭鉱のカスでできた山がありました。
人間って、山さえ作ってしまうんだ・・・中国の故事に「愚公山を移す」というのがありますが、本当にできちゃうのが怖いような・・・
私が以前住んでいた小倉の隣の田川の方には炭鉱のカスでできた山がありました。
人間って、山さえ作ってしまうんだ・・・中国の故事に「愚公山を移す」というのがありますが、本当にできちゃうのが怖いような・・・