書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
2
年金80歳なんてとんでもないです
試算が甘かったのでしょうね
昔は老人医療費ただとかで病院の待合室はまさに老人の社交場になってました
定年も、55歳とかでしたね
今と体力の違いはあるものの違和感があります
10万で生活したいですが主人の医療費が行けば何万もいるし家電が壊れれば何万もいるし継続保険も毎月何万もいるし無理すぎますねえ…
試算が甘かったのでしょうね
昔は老人医療費ただとかで病院の待合室はまさに老人の社交場になってました
定年も、55歳とかでしたね
今と体力の違いはあるものの違和感があります
10万で生活したいですが主人の医療費が行けば何万もいるし家電が壊れれば何万もいるし継続保険も毎月何万もいるし無理すぎますねえ…
1
給料が月10万円しかないと思って生活していれば、年金生活も耐えれるかも・・・
でも、年金の受給については年を追うごとにきびしい条件がつくようになっています。
長女さんのころには受給開始が80歳なんてことになるかも(小泉進次郎の主張)・・・
そうしたら退職から年金受給まで生活保護になるの?年金を納めているのに・・・
とりあえずはまともな人が総理になりますように・・・祈るしかありません。
でも、年金の受給については年を追うごとにきびしい条件がつくようになっています。
長女さんのころには受給開始が80歳なんてことになるかも(小泉進次郎の主張)・・・
そうしたら退職から年金受給まで生活保護になるの?年金を納めているのに・・・
とりあえずはまともな人が総理になりますように・・・祈るしかありません。