メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

リコリスの 花咲き乱れ 半田山 「ま」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.10.2
今日は半田山に行ってきました。
まだ途中までの行程しかのぼれなかったですが、リコリス(彼岸花)がきれいでした。
普通の赤色の他に、白いのとか、黄色のとかあって楽しかったです。
帰りに半田山の管理人さんに久しぶりに出会い、坐骨神経痛で来れなかったことを言うと、なんと管理人さんも坐骨神経痛で現在治療中で6か月目とのことでした。
この人の場合坐骨神経痛は2回目で、前回はヘルニアで手術し、今回は脊柱管狭窄症で針治療中とのこと。
鍼灸院じゃあ保険が効かないのでは?と言うと、かかりつけの医者から、「現在の治療では治り辛いので、針治療を導入したい。」という一筆をかいてもらうと保険が適用になるのだとか・・・
良いことを聞きましたが、かといって、二度とこんな病気はごめんにつき、人と話すことがあったら教えてあげようと思いました。
しかし、私の身の回り、坐骨神経痛持ちの人だらけです。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
メタボッチャンさん
2024.10.2 23:00
>>[4] レイひみつ さん
坐骨神経痛は軽い症状でも車の運転の時は邪魔になりますね。
我が家の車はマニュアル車につき、左足はクラッチ操作の時に必要なのですが、微妙なクラッチ合わせがむずかしくて、カクカクしたり、エンストしたりと散々でした。
管理人さんも、足の先のしびれがとれず、車の運転には神経を使うと嘆いていました。
変な恰好でパソコンを打っていたのが悪かったので、極力パソコンは寝転がって腰に負担をかけないようにして眺めることにしました。
あと、朝晩のストレッチは欠かせません。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.10.2 21:16
>>[2] メタボッチャン さん
涼しくなってきたし半田山に行けてよかったです
長かったですね
しかもまだ完治してないとお聞きして、坐骨神経痛まさに恐るべしです
私も軽いのですが坐骨神経痛と診断されてます
日々予防体操に頑張っています
今朝は通勤途中に事故があったらしくものすごい渋滞に巻き込まれて遅刻寸前でした
長時間車に乗ってブレーキを踏みしめていたせいか体が固まってしまい、職場に着くとスムーズに動けませんでした
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.10.2 19:08
>>[2] メタボッチャン さん
よくご存知ですね!
似てるし、同時に咲いてて彼岸花より少し大きい?
あちこちカラフルなら嬉しい♪
自然豊かな場所へ行きたいな。
うちの方で花を見つけても、片隅でごちゃごちゃしてる感じだから。
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2024.10.2 16:56
>>[1] そらがすき さん
オレンジ色のは鐘馗水仙(しょうきすいせん)という彼岸花属の植物です。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.10.2 16:30
年と共に坐骨神経痛が増えるのかもですね?
憧れの半田山、楽しんで下さいね!
色々な色の彼岸花…私も田舎歩き(奈良の飛鳥とか)に行って見た事あります。
調べたら、オレンジ色とかは彼岸花ではありませんでした。
最近はのどかな場所にご無沙汰で、又是非行きたいです!
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S