メニュー

今日、私は生れた

自由人が自由を自覚する

すろあさん
トピック作成者:すろあ さん
2024.10.7
私のブログをご覧いただけますが、2016年に書き込んで8年間のブランクがあります。
この間、何をしていたかと言いますと、何もしていません(爆
実際は、何もできなかったんです。重度の鬱に入ってました。
暴れん坊将軍の母によって職も家族も失い(決断したのは私です)、挙句の果てに母を失ってからは、宇宙に放り出されたような気分になりました。

私の近い知人が私と同じように介護に取り組んでいました。
彼女は、私より1年ほど早くその任務を終えました。
私の方が先だったら防げたのですが、私はそういう空虚が襲うとは知らず、その人は自死しました。
残念でした。残念でなりませんでした。
自由になった人間が自由を自覚することができなかったのです。

しがらみを一切失った人が、そのメリットを最大限に活かして行きていく道はあります。
宇宙に放り出されて、宇宙に8年間漂った先に見出した人生論です。
最低限言いたいことは、自死する必要はない、ということです。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
4
すろあさん
2024.10.8 9:43
>>[3] おー さん
言葉が不十分と思いながら、少々の違和感を発言させていただきました。
申し訳ありませんでした。
思いやりのあるコメントに大変感謝しています。
おー 1人がいいねと言っています
3
おーさん
2024.10.8 8:31
>>[2] すろあ さん
すみません、正しく状況把握できてなかったようです。
いずれにしても、今は前向きになれたなら良かったと思います。
すろあ 1人がいいねと言っています
2
すろあさん
2024.10.8 7:04
>>[1] おー さん
たとえばですね、毎日毎日前を向いて歩いているとするでしょ。
すると、ある日突然、目の前の景色が消えてしまうんです。
何にも見えなくなるんです。突発性盲目症ですよ。
これは、開放感とか、喪失感を超えてます。
何にもできません、何にも見えません、宇宙空間にいきなり放り投げ出された感じです。
このことに意味を見出せなんて無理です。
(せっかくのご意見に水を刺しているわけではありません。説明しているだけです。)

日常のありふれたことという表現をなさいましたが、それすら見えなくなるんですから。
仰っていただいたことに微塵も間違いはありませんが、
平和な国の人が、戦火に追われている人に向かって、平和が一番ですよと声を掛けている感じでしょうか。

大変有意義でありがたいお言葉を掛けて頂いて、本当に感謝しています。
おー 1人がいいねと言っています
1
おーさん
2024.10.7 18:16
お世話する方が、その状況に依存してしまっているということもあるようです。
せっかく、しがらみから開放されたのに、喪失感だけでなく生きる意味も見いだせなくなる人が時々いますね。
お友達は残念ですが、すろあさんは前向きになれて良かったと思います。
まずは生きること、そして大それた達成感でなくても、日常のありふれたことに喜びや感謝できるようになれたら、きっと良い人生にできると思います。
すろあ 1人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
NEW!
2025年4月15日

暮らし・社会

日本から世界へ 和紙の魅力

和紙は優美さと耐久性を併せ持ち、文字や絵を書く以外にも、ふすまや障子などの生活用品、インテリアにも幅広く利用されてきました。昨年秋「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、その魅力は世界...
2024年7月8日

暮らし・社会

ゲリラ豪雨の季節 対策を万全に!

突然、局地的に大量の雨に見舞われる「ゲリラ豪雨」。予測がしにくく、降った雨によって川の氾濫や浸水を引き起こし、大きな被害をもたらします。近年、増加している「ゲリラ豪雨」とはどのよう...
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。再注目! 炭の効能...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じてそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際よく...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。食中...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S