ひっそりと 飛ぶコウモリが 寂しそう 「う」
-
トピック作成者:そらがすき さん2024.11.4
夕方、川の土手下を通ってみたら、コウモリが飛んでました。昔この辺は道によってはウジャウジャと居て気味悪かったんです!
今はすっかり減って、コウモリに同情しています。
自然が減って行くのは侘しい。
半田山とお友達のメタさんは、天国の住人に見えるのです。
今はすっかり減って、コウモリに同情しています。
自然が減って行くのは侘しい。
半田山とお友達のメタさんは、天国の住人に見えるのです。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
2
コウモリを食べる?何だか身震いします
ムツ氏はチャレンジャーでしたね
以前住んでたところは夕方になるとコウモリがたくさん飛んできました
何が困るってベランダがコウモリの糞だらけになるのです
あれはホントに困りました
ムツ氏はチャレンジャーでしたね
以前住んでたところは夕方になるとコウモリがたくさん飛んできました
何が困るってベランダがコウモリの糞だらけになるのです
あれはホントに困りました
1
コウモリと言うと、ムツゴロウさんのエッセイを思い出してしまうんです。
彼は東大出のプロ雀士という異色の人物ですが、学生時代から無類の研究バカで、動物は「バラせば(解剖すれば)判る」そして「食えば判る」という方でした。
そして、コウモリについてですが、コウモリの映画を撮るために洞窟に入った彼は、コウモリを捕まえて、バラシて、食べちゃったのでありました。
感想は身が少ないけど美味かったのだとか・・・
その後、コロナが中国のコウモリ由来説が流れるにつけ、コウモリは不衛生な生き物、というイメージができあがってしまい、ムツさんはよく食あたりもせずに食べれたよなあ・・・と、感心したものです。
そういえば、昔、今の借家の軒にもコウモリが居たことがありました。
ここに住んで27年が経ちますが、当時は家のすぐ近くに田んぼがいくつかあって、カエルの大合唱の他に、コウモリの乱舞も見れましたが、今は田んぼは全部宅地にかわり、寂しい限りです。
彼は東大出のプロ雀士という異色の人物ですが、学生時代から無類の研究バカで、動物は「バラせば(解剖すれば)判る」そして「食えば判る」という方でした。
そして、コウモリについてですが、コウモリの映画を撮るために洞窟に入った彼は、コウモリを捕まえて、バラシて、食べちゃったのでありました。
感想は身が少ないけど美味かったのだとか・・・
その後、コロナが中国のコウモリ由来説が流れるにつけ、コウモリは不衛生な生き物、というイメージができあがってしまい、ムツさんはよく食あたりもせずに食べれたよなあ・・・と、感心したものです。
そういえば、昔、今の借家の軒にもコウモリが居たことがありました。
ここに住んで27年が経ちますが、当時は家のすぐ近くに田んぼがいくつかあって、カエルの大合唱の他に、コウモリの乱舞も見れましたが、今は田んぼは全部宅地にかわり、寂しい限りです。