メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

たった今、戻ってきたよ 半田山「ま」

レイひみつさん
トピック作成者:レイひみつ さん
2024.11.8
ついに行って来ました半田山
散歩するには結構ハードですね
メタ様すごいです
久しぶりの園内はこんなに広かったかな?と迷子になりそうなくらい
今盛りのニトベキクとツワブキはしっかり見られました
行きたかった湿生園はすごく階段を降りないといけないため断念しました
メタ様行ってみる価値ありますか?
10時20分ころ黄色のカブに乗った男性が園内を去っていきましたがメタ様じゃないですよね?いつも徒歩ですものね
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
レイひみつさん
2024.11.9 5:38
>>[6] メタボッチャン さん
やはりメタ様でしたか?!
黄色のカブを見たときからもしやと思いました
車の駐車場を出てちょうどゲートに向かうところだったので少し離れてましたが。
黒っぽい服でしたね
でも全然メタボじゃなかったので違うかな?しかもいつも徒歩だし。と思いました
半田山情報ありがとうございます
また行きたいと思います(^○^)
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
7
そらがすきさん
2024.11.8 23:12
>>[6] メタボッチャン さん
なんと素敵な奇跡の出会い?!
その内に歩いてたら、「やあ!元気?」なんて普通に歩き友達になったりして?
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
6
メタボッチャンさん
2024.11.8 20:42
10:20分の黄色いカブは私です。今日はちょっと別の用事があってそちらに行った後に半田山に行ったもんで、カブでした。
帽子にはオニヤンマ君があるから、帽子をかぶるところまで見ていてくれたら分かったかも・・・惜しい!
湿生園は今は良いものがありませんね。あまり力が入っていないのか、どちらかというと自然に返っているような気がします。
湿生園付近ではマテバシイや栗の実が道に落ちていることがありますが、そのくらいかな・・・同じ湿地でも、西のラクウショウの池の方が明るくっていいです。
ちょっと下って、また、登らなければいけないので、慣れていない人は大変かも・・・
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2024.11.8 19:56
>>[4] レイひみつ さん
整備されてても山だから、ハードでしょうね。
私なら、時々気晴らしに行く位かな?
しんどかったらね(笑)
でも、いいなぁ♪
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.11.8 19:10
>>[3] そらがすき さん
スニーカーで全然大丈夫です(^○^)記憶に残ってた半田山より坂道が多くて日常的に散歩コースにすると結構な運動量になりますよ
こんな素敵な場所で毎日のように散歩できるメタ様ホントにうらやましいな
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.11.8 16:37
>>[2] レイひみつ さん
何度か行って、その内に網羅するのも楽しいでしょうね♪花が色々、古墳もと、ああ、理想的(笑)
結構な山道なんですか?普通のスニーカーで滑りませんか?
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
2
レイひみつさん
2024.11.8 15:53
>>[1] そらがすき さん
広すぎて迷子?になり、さざんかの咲き始めを見る場所までたどり着けませんでした
何だかどんどん山道になり古墳の周りを一周して元の場所に戻ってきてしまいました
なんと園内に古墳があるんです
バラや睡蓮の、池もあり少しですがハスの花も見られました
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.11.8 15:48
ついにレイさんも半田山へ?
そんなに広いんですね?益々私の理想に近い…。
日常的に行くなら、そこそこ整備されてて広いのが一番です♪
こっちにも無いのか、プチ半田山?!

多分一番近い山は知ってますが、登山口まで自転車50分、自転車止めていいか不明。駄目なら、有料の駐輪場へ。
山中は人気無し。登山道なので、私ごときは登山靴でないと滑る。さほど整備はされてないから、緑はあるが花は少なそう。う~む…。
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S