体操に 行って来ました 友達と 「と」「ど」
-
トピック作成者:そらがすき さん2024.11.11
月一の体操の日でした。
先月は風邪で休み、私はやっと2回目。
今回は体操の量が増えてました。
動きを覚える為、休まず行きたいな♪
先月は風邪で休み、私はやっと2回目。
今回は体操の量が増えてました。
動きを覚える為、休まず行きたいな♪
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
4
>>[3]
メタボッチャン
さん
調べ上手なメタさんでも迷う位だから、私は…!(苦笑)
高齢向けの体操なので、激しい動きがなくて大丈夫かと思いますが。腰ひねりもあるけど緩めにやりたいと思います。
腰痛酷くなった時は、間違って温湿布したらもっと痛くなり、エライ目に会いました。
冷湿布が正解だったなあ!
ちなみに、病院で出る湿布は冷でも温でもないそうです。市販品もそうしてくれれば、こんな目に合わないのに!
それと、腰痛出てても熱い湯船に浸かりたいですよね?水風呂とか有り得ないかと?
調べ上手なメタさんでも迷う位だから、私は…!(苦笑)
高齢向けの体操なので、激しい動きがなくて大丈夫かと思いますが。腰ひねりもあるけど緩めにやりたいと思います。
腰痛酷くなった時は、間違って温湿布したらもっと痛くなり、エライ目に会いました。
冷湿布が正解だったなあ!
ちなみに、病院で出る湿布は冷でも温でもないそうです。市販品もそうしてくれれば、こんな目に合わないのに!
それと、腰痛出てても熱い湯船に浸かりたいですよね?水風呂とか有り得ないかと?
3
体操でもラジオ体操などにある、腰をひねる運動はソラさんは禁物ですよ。
私も腰をひねっていれば、ぎっくり腰などにはならないだろうと思っておりましたが、もともと曲げる予定のない部位をひねることは、すなわち予定外の負担を強いることになりますので、逆に腰に悪いそうです。
なるべくゆっくりと負担をかけないようにしましょう。
でも、お医者さんや整体師さんによっては、全く真逆のことを言うので悩んでしまうことがあります。
整体師さんが坐骨神経痛の痛さは熱をもって腫れているようなものだから、氷嚢で冷やすのが正しい・・・というので、すっかり信じて、冷やしてみたら、身動きもできないほど痛くなったことがありました。絶対温めた方が楽になりますよね。
また、歩き方でも、Youtubeでは、遠くを見て、背筋を伸ばし、大股で、手を後ろに大きくふって歩きましょうとあるが、この前の坐骨神経痛をわずらった同僚は医者から、なるべく肩を丸めて猫背になり、小さい歩幅でゆっくり歩きましょう・・・と、正反対のことをいわれています。
一体どっちがただしいの?
私も腰をひねっていれば、ぎっくり腰などにはならないだろうと思っておりましたが、もともと曲げる予定のない部位をひねることは、すなわち予定外の負担を強いることになりますので、逆に腰に悪いそうです。
なるべくゆっくりと負担をかけないようにしましょう。
でも、お医者さんや整体師さんによっては、全く真逆のことを言うので悩んでしまうことがあります。
整体師さんが坐骨神経痛の痛さは熱をもって腫れているようなものだから、氷嚢で冷やすのが正しい・・・というので、すっかり信じて、冷やしてみたら、身動きもできないほど痛くなったことがありました。絶対温めた方が楽になりますよね。
また、歩き方でも、Youtubeでは、遠くを見て、背筋を伸ばし、大股で、手を後ろに大きくふって歩きましょうとあるが、この前の坐骨神経痛をわずらった同僚は医者から、なるべく肩を丸めて猫背になり、小さい歩幅でゆっくり歩きましょう・・・と、正反対のことをいわれています。
一体どっちがただしいの?
2