すみっこに 集まる果実が もったいない 「い」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2024.11.27
昨日の雨で半田山の通路脇の溝にカリンが一杯落ちています。
一応、半田山の決まりで、植物の持ち帰りはできないため、指をくわえて腐るのを見ていくしかないのですが、まことにもったいない。
でも、カリンでジャムを作ろうとしたけど、いくら煮てもエグさがとれず、途中で捨てたことがあります。
いきもの舎の奥さんがカリンの煮たのをババロアにつけてだしてくれたけど、奥さんの腕をもってしてもやっぱりエグい。
ハチミツ漬けでもすればいいのかな?
まあ、カリンはともかく、たまに半田山で無茶苦茶もったいないと思えるシーンがあります。
春先の梅の実、これなどは軽トラの荷台に一杯積んで山の捨て場で処分されます。
秋のはじまりのギンナン、これも道を実が覆うほど落ちてきますが、ブロワーで脇に寄せられるだけで、その内土にもどってしまいます。
せめて、半田山の特産品として、梅干し、ギンナン、カリンのハチミツ漬けなどを売れば、もったいない精神が多少安らぐのですが・・・
一応、半田山の決まりで、植物の持ち帰りはできないため、指をくわえて腐るのを見ていくしかないのですが、まことにもったいない。
でも、カリンでジャムを作ろうとしたけど、いくら煮てもエグさがとれず、途中で捨てたことがあります。
いきもの舎の奥さんがカリンの煮たのをババロアにつけてだしてくれたけど、奥さんの腕をもってしてもやっぱりエグい。
ハチミツ漬けでもすればいいのかな?
まあ、カリンはともかく、たまに半田山で無茶苦茶もったいないと思えるシーンがあります。
春先の梅の実、これなどは軽トラの荷台に一杯積んで山の捨て場で処分されます。
秋のはじまりのギンナン、これも道を実が覆うほど落ちてきますが、ブロワーで脇に寄せられるだけで、その内土にもどってしまいます。
せめて、半田山の特産品として、梅干し、ギンナン、カリンのハチミツ漬けなどを売れば、もったいない精神が多少安らぐのですが・・・
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
>>[2]
メタボッチャン
さん
半田山にもそんな問題がありましたか。
確かに勿体ない。メタさんが身悶えするのが見える様です(笑)
例えば、一人二個づつ持ち帰りOKにしても、守らない人が出るんでしょうね?
半田山にもそんな問題がありましたか。
確かに勿体ない。メタさんが身悶えするのが見える様です(笑)
例えば、一人二個づつ持ち帰りOKにしても、守らない人が出るんでしょうね?
2
1
この前は柚子が半田山にたくさんなっていて思わず持ち帰りたくなりましたが、持ち帰り禁止の案内板があり断念しました
もったいないですねえ
カリンはボケの実と一緒に子供達が小さい頃に薄切りにして干して、煎じて飲ませてました
喘息に効くそうです
美味しくはなかったですが。
もったいないですねえ
カリンはボケの実と一緒に子供達が小さい頃に薄切りにして干して、煎じて飲ませてました
喘息に効くそうです
美味しくはなかったですが。