メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

大変だ こんな季節に 桃見つけ 「け」「げ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.11.30
本日は佐山直売所にミカンの袋詰めに行ってきました。挑戦したのは女房と三男、私はおとなしくお店の中を歩いていたのですが、な、な、なんと!もうじき12月になるというのに、桃があるではないですか!!!
聞いた話では、品種は「冬桃がたり」という、冬に取れる珍しい桃で、育てる農家がまだ少なく育成が難しいということで、大変貴重な桃ということでした。
多少大振りの5個1600円と、小ぶりが8個入って1000円のがあり、当然私どもは安い方に飛びついた次第です。
路地栽培なのに、真っ白な桃・・・どんな味なのかについては・・・こうご期待。つづく
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
7
メタボッチャンさん
2024.12.1 6:55
>>[6] レイひみつ さん
沢田の柿・・・知りませんでした。
富有柿なんですね。
過去の沢田の柿祭りの写真を見ると、列を作って買うほど有名なんですね。
多分あれだけの規模で育てているのだから、現地に行けば・・・でも、販売日まで限定されるような希少な柿、よく今まで売りに来ていましたね。
無理に訪問販売しなくてもJA沢田で充分さばけるってことかな?
昨日見た次郎柿も富有柿から派生したものですが、結構おいしいですよ。
JA沢田に行って手に入らなければ佐山直売所の次郎柿で・・・てのも良いかも。
見るからに美味しそうでした。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
6
レイひみつさん
2024.11.30 22:34
>>[5] メタボッチャン さん
私もずうっと柿はお金を払って食べるものじゃないと思ってました
ところが近所に時期になると沢田の柿を売りにくるのを知り、安いしためしに買ってみたらなんとまあ!
美味しいこと!
それ以来ずうっと買ってます
なのになのに
今年は時期が来ても売りに来ないのです
後継者不足と聞いてましたがそういうことなのでしょうか
残念でたまりません
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2024.11.30 22:30
>>[4] レイひみつ さん
ね、珍しいですね。
それとも、高級なデパートなどでは売っているのかな?
なんでも2013年から販売開始ということで、歴史は大変新しい桃の品種です。
もう1種類ほどあるようですが、ラ・ムーに登場するのはまだ先でしょう。

あ、そうそう、柿は柿でも次郎柿が売っていました。
値段も140円ほどとリーズナブル。
この柿は岐阜の義弟の実家で作っている品種なので、富有柿を四角く出っ張らせたような柿で、大変美味しい柿なのですが、女房に言わせれば柿なんてタダでもらうもの・・・程度の認識ですから、わざわざ金を出してまで買う気にならないそうで、大変欲しかったのですが、あきらめました。

変わった果物に出会えてよかったです。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2024.11.30 22:00
>>[2] メタボッチャン さん
この時期にもも!
貴重ですね
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.11.30 18:34
>>[2] メタボッチャン さん
それはラッキーでしたね!
ネクタリンは分からないが、スモモも好きです。
美味しそう♪
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2024.11.30 18:20
>>[1] そらがすき さん
買ったのはスモモと桃の中間ぐらいの大きさの直径6センチぐらいのモノでした。
もともと1600円で売っていたけど、ちょっと水分が抜けてきたということで1000円に値下がりしたのだとか・・・
味は、桃?というか、甘さは桃以上にありますが、繊維がしっかりしていて、実はちょい固め。
黄桃とスモモをミックスしたような感じ、お店の方がネクタリンみたいと言っていたけど、まさにそんな感じでした。
でも、この季節に桃が食べれるって、すごいことですね。
なんでも立派なものは1個が1万円ぐらいで売られるんですって・・・B品だけど、ちょっと贅沢させてもらいました。
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.11.30 17:02
安いですね!
最近のリンゴや柿より安い?
桃は大好物です♪
お味のレポートもよろしくね!
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S