類無きの 美味さに驚く 柿の味 「し」「じ」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2024.12.9
先週の水曜日に佐山直売所に行ったところ、なんと、2週間ほど前に見た柿がまだ置いてありました。
実はこの柿、岐阜などで作られている「次郎柿」という富有柿をより一層甘く、そして種無しにした柿なのです。
私の妹の旦那が岐阜の出身で双方の両親が健在な時はお歳暮のやり取りをしていましたが、先方からのお歳暮が次郎柿をひと箱・・・これをおすそ分けでもらって食べたところ、あまりの美味さに目が飛び出る思いがしました。
それから当分口にしておりませんで、幻か・・・と思っていたのに、まさかこんなところで売っているとは・・・店のおばちゃんに聞いたら岐阜ではなくて愛知の柿だとか・・・まあ、地図の上では岐阜の真下の県だから、柿も同じ種類を作っていてもおかしくはない。
しかも、お値段控えめの1個108円、普通の富有柿は1個が安くても148円・・・迷うことなく2個かいました。買ったその日に1個。今日残りの一個をいただき、大満足でした。
なぜ売れのこっていた?岡山県人にとって、柿は丸いか砲弾状かのどちらかで、次郎柿みたいに四角く出っ張った柿はなじめなかったのかもしれません。
食べたらぶっ飛ぶのにね・・・
実はこの柿、岐阜などで作られている「次郎柿」という富有柿をより一層甘く、そして種無しにした柿なのです。
私の妹の旦那が岐阜の出身で双方の両親が健在な時はお歳暮のやり取りをしていましたが、先方からのお歳暮が次郎柿をひと箱・・・これをおすそ分けでもらって食べたところ、あまりの美味さに目が飛び出る思いがしました。
それから当分口にしておりませんで、幻か・・・と思っていたのに、まさかこんなところで売っているとは・・・店のおばちゃんに聞いたら岐阜ではなくて愛知の柿だとか・・・まあ、地図の上では岐阜の真下の県だから、柿も同じ種類を作っていてもおかしくはない。
しかも、お値段控えめの1個108円、普通の富有柿は1個が安くても148円・・・迷うことなく2個かいました。買ったその日に1個。今日残りの一個をいただき、大満足でした。
なぜ売れのこっていた?岡山県人にとって、柿は丸いか砲弾状かのどちらかで、次郎柿みたいに四角く出っ張った柿はなじめなかったのかもしれません。
食べたらぶっ飛ぶのにね・・・
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
6
>>[5]
メタボッチャン
さん
沢田の柿そんなにすごい柿だったんですね
我が家の前に毎年売りに来てたのですが気軽に買ってました
買えないとなると猛烈に食べたくなります
血圧にもいいのです
ちなみに、なんとなんと今年の健康診断の結果がきたのですが上が135,ほぼ
正常値
10年ぶりです正常値、嬉しいです
いつも145とか154とかなのに
沢田の柿そんなにすごい柿だったんですね
我が家の前に毎年売りに来てたのですが気軽に買ってました
買えないとなると猛烈に食べたくなります
血圧にもいいのです
ちなみに、なんとなんと今年の健康診断の結果がきたのですが上が135,ほぼ
正常値
10年ぶりです正常値、嬉しいです
いつも145とか154とかなのに
5
>>[4]
レイひみつ
さん
コロナ前に沢田でイチジクを買っておりましたが、秋口は栗だけかと思っておりました。
沢田の柿ってすごいですね。今、沢田の柿は入手するのに一苦労するようです。
まず、販売日が決められて、その日しか販売しません。
多分そうでもしないとすぐ品切れになるんでしょうね。
そして販売日には客がつめかけて列を作ります。
よほど希少な柿になってしまったようですね。
とても訪問販売なんてできそうにないです。
佐山直売所の次郎柿は、先週木曜日であと30個ほどの在庫状況でした。
コロナ前に沢田でイチジクを買っておりましたが、秋口は栗だけかと思っておりました。
沢田の柿ってすごいですね。今、沢田の柿は入手するのに一苦労するようです。
まず、販売日が決められて、その日しか販売しません。
多分そうでもしないとすぐ品切れになるんでしょうね。
そして販売日には客がつめかけて列を作ります。
よほど希少な柿になってしまったようですね。
とても訪問販売なんてできそうにないです。
佐山直売所の次郎柿は、先週木曜日であと30個ほどの在庫状況でした。
3
人間贅沢を覚えるとダメになりますね。
一度次郎柿を食べると、あまりのおいしさに普通の柿が食べれなくなってしまうのです。
・・・とは言え、普通の柿はあまり食べたことがなかったですよね・・・ここ最近はずっと渋柿を渋抜きしたものか、干し柿か・・・は食べるけど、富有柿とか甘柿は食べませんね。
富有柿は高いから、普通の甘柿は小さくてエグミがあるから・・・
そういえば女房が介護の仕事をしていて、「昭和生まれは柿が大好き」と、へんな自前の理論を打ち立てておりますが、昭和のはじめに生まれたお年寄りは、干し柿とか、甘柿が大好物で、おやつに出したら大喜びで食べるそうな・・・いや、昭和初めのお年寄りに限らず、私も大好物ですけど~
私が子供のころ、爺さんの家の隣に柿の木があって、従兄が良く熟した柿を竹の先を割ったものでクルクルと器用に取ってくれたっけ・・・たまに渋が抜けていないのにあたったこともあったけど、柿には郷愁があるのです。
一度次郎柿を食べると、あまりのおいしさに普通の柿が食べれなくなってしまうのです。
・・・とは言え、普通の柿はあまり食べたことがなかったですよね・・・ここ最近はずっと渋柿を渋抜きしたものか、干し柿か・・・は食べるけど、富有柿とか甘柿は食べませんね。
富有柿は高いから、普通の甘柿は小さくてエグミがあるから・・・
そういえば女房が介護の仕事をしていて、「昭和生まれは柿が大好き」と、へんな自前の理論を打ち立てておりますが、昭和のはじめに生まれたお年寄りは、干し柿とか、甘柿が大好物で、おやつに出したら大喜びで食べるそうな・・・いや、昭和初めのお年寄りに限らず、私も大好物ですけど~
私が子供のころ、爺さんの家の隣に柿の木があって、従兄が良く熟した柿を竹の先を割ったものでクルクルと器用に取ってくれたっけ・・・たまに渋が抜けていないのにあたったこともあったけど、柿には郷愁があるのです。