メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

無事に育て 小さな種に 祈り込め 「め」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2024.12.10
女房が急に「リンゴ箱にダイコンを植えよう」と言い出した。
なんとか、土と肥料とたい肥を混ぜ合わせて、植えるところはできたけど、肝心の種がない。
以前はダイソーに一杯並んでいた2袋100円の種はどこへ行った?
仕方なく、昨日はホムセン巡りをして、ようやく冬でも植えることができるダイコンの種を438円で手に入れました。
「三太郎」というタキイの種で、季節を問わず年中植えることができるすごい種です。
今回は、私にしては珍しく種にも土にも力を入れました。
次いでにビニール袋を切ってマルチがわりにして、支柱をたてて不織布でトンネル仕立てにしてやりました。・・・おかげで、左足のつま先がシクシク痛んでおります。
正直言おう、買った方が絶対安い!!
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
4
メタボッチャンさん
2024.12.10 14:00
>>[1] レイひみつ さん
近所のおばあさんがよく自宅の庭で取れたダイコンを持ってきてくれるんです。
なんだかバケツで栽培しているようですが、結構立派に育つんです。
対して私はダイコンの収穫というものを経験しておりません。
いままで育ったのが、オクラ、サニーレタス、ネギ、ミニトマトぐらいなもので、ダイコンは葉ダイコンやはつか大根でさえ育った経験がありません。
これって、土がわるいのかな?それともやっぱり腕が悪いのかなあ?
そらがすき レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.12.10 12:37
本来は、やろうと言う人がやれば納得行くはずですが…奥様は仕事行く人?メタさんは家の事色々する人?の位置付けでしょうか。
メタさんが何でも器用にこなすからね…。

父は、母から庭の殺虫剤係りにされてましたが、何度も言われてやっとやる、植木の刈り込みはやるけど、雑草は生涯一本も抜かなかった。
外面がいい?社交的?なので、公園の草抜きは何度も参加してます。
そして他人は有り難う有り難う!と大袈裟に褒めてくれるのが嬉しいらしい。
最後は認知症になって邪魔そうにされたのが、哀れでしたけど。本人はやる気満々だけど、やってる事が頓珍漢になったらしい。
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.12.10 12:29
>>[1] レイひみつ さん
楽しそうですね♪
収穫良し、元も取れたらウキウキですよね?
メタボッチャン レイひみつ コウサンキュー 3人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2024.12.10 12:24
りんご箱でも大根ができるのですね!
すごいです
我が家は今、小松菜と春菊と白菜が育ってます
小松菜と春菊はもとが取れてお釣がきそうです
根菜は難しそうですね
そらがすき メタボッチャン コウサンキュー 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S