師走には 韓国人街 焼き肉へ 「へ」「べ」「ぺ」
-
トピック作成者:そらがすき さん2024.12.25
忘れてました。
年末は主人と韓国人街へ焼き肉が、恒例です。ただし、日程とか割りと強引に決められちゃう。
焼き肉の味はとても良いけど、肉が歯応えあって、もう年で厳しいかも?と思ってたら、去年は柔らかい肉に変わってたと思います。このまま高齢者に優しい肉になって欲しいです(笑)
年末は主人と韓国人街へ焼き肉が、恒例です。ただし、日程とか割りと強引に決められちゃう。
焼き肉の味はとても良いけど、肉が歯応えあって、もう年で厳しいかも?と思ってたら、去年は柔らかい肉に変わってたと思います。このまま高齢者に優しい肉になって欲しいです(笑)
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
7
>>[6]
そらがすき
さん
蒲鉾こそ、別にあんなに飾り立てなくても良さそうなものを・・・
とにかく、ピンクと白のセットの他に切ったら目出度い絵柄の切り口になるもの、蒲鉾細工なんてのもありますよね・・・でも、口に入れば、普通に買っている100円程度の蒲鉾と味は変わらんのよね。
そういえば、料理研究家のリュウジさんが「炊飯器で作る筑前煮」をYoutubeに出していました。
材料は用意しなければいけないけど、簡単にできて良さそうですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ytjAljoU_4A
です。
蒲鉾こそ、別にあんなに飾り立てなくても良さそうなものを・・・
とにかく、ピンクと白のセットの他に切ったら目出度い絵柄の切り口になるもの、蒲鉾細工なんてのもありますよね・・・でも、口に入れば、普通に買っている100円程度の蒲鉾と味は変わらんのよね。
そういえば、料理研究家のリュウジさんが「炊飯器で作る筑前煮」をYoutubeに出していました。
材料は用意しなければいけないけど、簡単にできて良さそうですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ytjAljoU_4A
です。
5
>>[3]
そらがすき
さん
昨年の大みそかまではダイソーでお節メニューを売っていましたが、貧相、且つ少量で不味いものでした。
今年は見ませんね。
材料代高騰で用意できなかったのかな・・・まあ、買わんけど。
黒豆は正月相場でなくなったら買いましょう。
普段150円ほどの物が、この時期だけ300円になるのは、いかに正月といえども許せません。
昨年の大みそかまではダイソーでお節メニューを売っていましたが、貧相、且つ少量で不味いものでした。
今年は見ませんね。
材料代高騰で用意できなかったのかな・・・まあ、買わんけど。
黒豆は正月相場でなくなったら買いましょう。
普段150円ほどの物が、この時期だけ300円になるのは、いかに正月といえども許せません。
4
>>[2]
レイひみつ
さん
いいえ、一人ン千円のものを仕出し屋さんに頼んでいました。
これが私は喜ぶのですが、子供にはえらい不評で、なし崩しに女房方の年中行事は無くなってしまいました。
田作りや黒豆、筑前煮なんて簡単に作れるのに、お節ってご祝儀相場以外のなにものでもありませんね。
いいえ、一人ン千円のものを仕出し屋さんに頼んでいました。
これが私は喜ぶのですが、子供にはえらい不評で、なし崩しに女房方の年中行事は無くなってしまいました。
田作りや黒豆、筑前煮なんて簡単に作れるのに、お節ってご祝儀相場以外のなにものでもありませんね。
3
>>[1]
メタボッチャン
さん
おせちの手作り?やった事あるけど、一日掛かりました…。今時は簡単なおせちがスーパーにも安価で売ってる様ですね?もう正式なのは要らないわ。
デパートや料理屋で買うと凄く高いし。それに、我が家におせち好きな人が居ません。
お正月はおでんやカレーを作る様になりました。
おせちの手作り?やった事あるけど、一日掛かりました…。今時は簡単なおせちがスーパーにも安価で売ってる様ですね?もう正式なのは要らないわ。
デパートや料理屋で買うと凄く高いし。それに、我が家におせち好きな人が居ません。
お正月はおでんやカレーを作る様になりました。
2
1
いいなあ、我が家は女房の実家へ・・・一時期人数分のお節を用意して、各人重箱を風呂敷に包んで岡山に持ち帰り、お節の残りと雑煮で正月をすごしていました。
両方の両親が亡くなって以降そういった行事は取りやめて、業務スーパーか、ハローズでオードブルなどを買うようになりました。
ま、お節はどうでもいいんだけど、数の子だけは食べたいな・・・
両方の両親が亡くなって以降そういった行事は取りやめて、業務スーパーか、ハローズでオードブルなどを買うようになりました。
ま、お節はどうでもいいんだけど、数の子だけは食べたいな・・・