メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

師走には 韓国人街 焼き肉へ 「へ」「べ」「ぺ」

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2024.12.25
忘れてました。
年末は主人と韓国人街へ焼き肉が、恒例です。ただし、日程とか割りと強引に決められちゃう。
焼き肉の味はとても良いけど、肉が歯応えあって、もう年で厳しいかも?と思ってたら、去年は柔らかい肉に変わってたと思います。このまま高齢者に優しい肉になって欲しいです(笑)
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
7
メタボッチャンさん
2024.12.25 21:36
>>[6] そらがすき さん
蒲鉾こそ、別にあんなに飾り立てなくても良さそうなものを・・・
とにかく、ピンクと白のセットの他に切ったら目出度い絵柄の切り口になるもの、蒲鉾細工なんてのもありますよね・・・でも、口に入れば、普通に買っている100円程度の蒲鉾と味は変わらんのよね。

そういえば、料理研究家のリュウジさんが「炊飯器で作る筑前煮」をYoutubeに出していました。
材料は用意しなければいけないけど、簡単にできて良さそうですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ytjAljoU_4A
です。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2024.12.25 21:28
>>[5] メタボッチャン さん
蒲鉾もめちゃめちゃ高いですよね!
蒲鉾と黒豆は買いたかったけど、私も止めとこうかな?
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2024.12.25 20:38
>>[3] そらがすき さん
昨年の大みそかまではダイソーでお節メニューを売っていましたが、貧相、且つ少量で不味いものでした。
今年は見ませんね。
材料代高騰で用意できなかったのかな・・・まあ、買わんけど。
黒豆は正月相場でなくなったら買いましょう。
普段150円ほどの物が、この時期だけ300円になるのは、いかに正月といえども許せません。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
4
メタボッチャンさん
2024.12.25 20:31
>>[2] レイひみつ さん
いいえ、一人ン千円のものを仕出し屋さんに頼んでいました。
これが私は喜ぶのですが、子供にはえらい不評で、なし崩しに女房方の年中行事は無くなってしまいました。
田作りや黒豆、筑前煮なんて簡単に作れるのに、お節ってご祝儀相場以外のなにものでもありませんね。
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
3
そらがすきさん
2024.12.25 20:04
>>[1] メタボッチャン さん
おせちの手作り?やった事あるけど、一日掛かりました…。今時は簡単なおせちがスーパーにも安価で売ってる様ですね?もう正式なのは要らないわ。
デパートや料理屋で買うと凄く高いし。それに、我が家におせち好きな人が居ません。
お正月はおでんやカレーを作る様になりました。
メタボッチャン レイひみつ 2人がいいねと言っています
2
レイひみつさん
2024.12.25 19:46
>>[1] メタボッチャン さん
おせちは手作りだったのでしょうか?
大変でしたね
数の子はお安い味付け数の子を利用してます
戻す手間もなく満足してます
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.12.25 19:13
いいなあ、我が家は女房の実家へ・・・一時期人数分のお節を用意して、各人重箱を風呂敷に包んで岡山に持ち帰り、お節の残りと雑煮で正月をすごしていました。
両方の両親が亡くなって以降そういった行事は取りやめて、業務スーパーか、ハローズでオードブルなどを買うようになりました。
ま、お節はどうでもいいんだけど、数の子だけは食べたいな・・・
そらがすき レイひみつ 2人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S