メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

発見す 知らない言葉 本を読み

ねこプニプニさん
トピック作成者:ねこプニプニ さん
2025.1.2
知らないことが多すぎるなあ
でも 困った事が無いからいいとしようかなっと
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
10
そらがすきさん
2025.1.2 19:37
>>[9] わたぐも さん
忘れた漢字もスマホですぐ出るから、便利です。学生時代に頑張って漢字を覚えたのに、殆ど忘れてしまった!(汗)
メタボッチャン じんどうイカ 2人がいいねと言っています
9
わたぐもさん
2025.1.2 19:09
そういえば 最近は国語辞典と
漢和辞典を引く機会が殆ど
なくなりました

少し前ですが NHKBSで
三浦しをんさん原作の「舟を編む」という
ドラマで辞書を作る楽しさを知ったつもりだったのですが

やはりわからない言葉が出てくると
すぐにスマホ頼りになります
ひとつの言葉の関連語などは
辞書を引くと出てくるのですがね ^_^
ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン じんどうイカ 4人がいいねと言っています
8
そらがすきさん
2025.1.2 19:01
>>[6] 一の糸 さん
実家の百科辞典も、捨てました。父が惜しがってました。しまいに、タクシーで図書館に運んで引き取って貰おうと言う馬鹿な話になり、私が止めました!
ねこプニプニ メタボッチャン 2人がいいねと言っています
7
メタボッチャンさん
2025.1.2 17:57
>>[5] ねこプニプニ さん
アハ、それ、ブリタニカでしょ?私の会社にも売りに来てました。
そうそう、地図がオマケだったっけ・・・とても手が出せなかったけど、だいたい辞典なんて、その時々に応じて買わなければ意味がない。
かといって、古い辞典は昔の学説を調べるときに必要だし、・・・で、取っておくと家の中で非常に邪魔になります。
今はPC一つで百科事典より詳しく調べることができますし、いろんな学説とすり合わせなんてのもできます。便利・・・
一の糸 ねこプニプニ そらがすき じんどうイカ 4人がいいねと言っています
6
一の糸さん
2025.1.2 17:53
>>[5] ねこプニプニ さん
百科事典は古本屋も引き取らない
ゴミ出しで出しました
トホホ、、、
ねこプニプニ そらがすき じんどうイカ 3人がいいねと言っています
5
ねこプニプニさん
2025.1.2 17:29
>>[4] 一の糸 さん
百科事典はいまだに本棚に鎮座しています 一緒に大日本地図という場所取りも
古本屋さんでひきとってくれるかしら 二束三文だろうなぁ
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
4
一の糸さん
2025.1.2 17:23
知らないことを 知りたい
それが「本」を読むきっかけでしょう
今は本がパソコンの中に詰まって居るけど。
昔は百科事典が書棚を占領していたけど
わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン じんどうイカ 5人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2025.1.2 14:24
今は知らない言葉でも、知らない事でも、ネットで調べればすぐに出て来る・・・便利な時代になりました。
私、よく物や人の名前をど忘れします。
なかなか思い出そうとしても名前が思い出せずにもどかしい・・・でも、ネットを使えば、フィーリングで検索してもかなり高い頻度で回答を得られます。
例えば歌詞の一節しか覚えていなくても、「お馬の前でひらひらするもんなんじゃいな」の一節しか覚えていなくても、それで検索すれば「トンヤレ節」という題名が出てきて、あげくにフルで東海林太郎の歌で聞けるというオマケまでついてきます。
こりゃあ、人間に記憶力が必要なくなるなあ・・・便利で、そしてある意味怖いことでもあります。
一の糸 わたぐも ねこプニプニ そらがすき じんどうイカ 5人がいいねと言っています
2
ねこプニプニさん
2025.1.2 13:28
>>[1] そらがすき さん
猫語は世界共通のはずなんだ たぶん(?) 
よその国に行ったこと無いから しらんけど~ (^-^;
一の糸 そらがすき メタボッチャン じんどうイカ 4人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2025.1.2 13:02
その代わり、猫語には精通してるとお見受けしますが?(笑)
昭和に使われた日本語の方が、風情があったり、凝ってたと思います。失くして欲しくない、美しい言葉や的を得た言葉の数々…♪
一の糸 わたぐも ねこプニプニ メタボッチャン じんどうイカ 5人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S