メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

沢山の 色あふれたる 冬の山 「ま」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2025.1.8
一昨日は雨、昨日はお休みの日で半田山に行くのは久しぶりの気がします。
入口の見頃の花の看板に「ロウバイ」がありました。
ついこの前までつぼみだったのに、この寒い中、もう咲いたんですね。
見れば、黄色のロウバイ、タイキン菊、キンカンの実、カリンの実・・・この時期黄色はよくめだちます。
ツバキの赤、白、ピンク・・・そして常緑樹の緑の葉・・・こうしてみると結構冬の山も見どころはありますね。
今日のお供はジョウビタキ。一度近くにとまって立ち去って・・・で、坂を上っているとまたやってきて・・・可愛いです。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
9
そらがすきさん
2025.1.9 0:24
>>[5] レイひみつ さん
深山公園って、山登りもウォーキングも可能とは、凄いです!我が市の緑地公園とは比較になりません。
山が本当に好きなのです。ちょっとしか登れない体力なのに。
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
8
メタボッチャンさん
2025.1.8 22:18
>>[7] レイひみつ さん
・・・でしたよね。
だったら神崎梅園に行けますね。
私は行ったことが無いけど西大寺緑化公園なんてどうなんでしょう?
なにせ私が岡山から離れた時にできたから、どんな施設か知らないんですよ。
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
7
レイひみつさん
2025.1.8 22:06
>>[6] メタボッチャン さん
いえ、深山公園も車で30分くらいかかります
住まいはどちらかというとネコマ様の近くになります
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
6
メタボッチャンさん
2025.1.8 21:13
>>[5] レイひみつ さん
深山公園の近くでしたか・・・良いところにお住まいですね。
「ひばり食堂」や「サウスヴィレッジ」も近くですね。
本当に全員そろって半田山とか深山公園とか行ってみたいですね。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
5
レイひみつさん
2025.1.8 20:59
>>[4] そらがすき さん
車で30分くらいかなあ?
メタ様はご存じだと思うけど深山公園という広い公園があって山登りやハイキング、ウォーキングができるんです
今の季節は水鳥がたくさん集まって人馴れしててとてもかわいいです
近くだとそら様とおしゃべりしながら歩けるのになあ
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2025.1.8 20:19
>>[3] レイひみつ さん
レイさんも半田山に行ける距離で、羨ましい。
時間はどれ位掛かりますか?車ですか?
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
3
レイひみつさん
2025.1.8 19:44
今日はすごく寒かったですね
半田山は相変わらず自然が、いっぱい!
もう少しだけ暖かくなったらまた散歩するぞ~
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2025.1.8 16:04
>>[1] そらがすき さん
65歳過ぎの方は岡山市が発行する老人パスポート、もしくは免許証を提示すれば無料で入場できますよ。
小鳥は寄ってきます(と、言っても1.5メートルぐらいの距離は保っていますが)が、キタキツネやタヌキに餌をやったがために、野生が失われたりしたケースもあるので、野生のものに餌などはやらない方が良いんでしょうね。
もっとも、植物園で食べる木の実は豊富ですから、あまり餓えてはいないでしょう。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2025.1.8 11:26
聞けば聞く程、半田山は良く整備されてる様ですね。
入場料が要るのでしょう?
小鳥と共に歩くなんて、やっぱり天国ですね♪
HP覗いて見ました。植物園なんですね。だからそんなに花や木の実が鮮やか?大阪の植物園は、冬は山茶花か椿くらいしか無いですが。小鳥が居ても人慣れしてないし、姿を見るのは稀でしょう。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S