沢山の 色あふれたる 冬の山 「ま」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.1.8
一昨日は雨、昨日はお休みの日で半田山に行くのは久しぶりの気がします。
入口の見頃の花の看板に「ロウバイ」がありました。
ついこの前までつぼみだったのに、この寒い中、もう咲いたんですね。
見れば、黄色のロウバイ、タイキン菊、キンカンの実、カリンの実・・・この時期黄色はよくめだちます。
ツバキの赤、白、ピンク・・・そして常緑樹の緑の葉・・・こうしてみると結構冬の山も見どころはありますね。
今日のお供はジョウビタキ。一度近くにとまって立ち去って・・・で、坂を上っているとまたやってきて・・・可愛いです。
入口の見頃の花の看板に「ロウバイ」がありました。
ついこの前までつぼみだったのに、この寒い中、もう咲いたんですね。
見れば、黄色のロウバイ、タイキン菊、キンカンの実、カリンの実・・・この時期黄色はよくめだちます。
ツバキの赤、白、ピンク・・・そして常緑樹の緑の葉・・・こうしてみると結構冬の山も見どころはありますね。
今日のお供はジョウビタキ。一度近くにとまって立ち去って・・・で、坂を上っているとまたやってきて・・・可愛いです。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
9
8
>>[7]
レイひみつ
さん
・・・でしたよね。
だったら神崎梅園に行けますね。
私は行ったことが無いけど西大寺緑化公園なんてどうなんでしょう?
なにせ私が岡山から離れた時にできたから、どんな施設か知らないんですよ。
・・・でしたよね。
だったら神崎梅園に行けますね。
私は行ったことが無いけど西大寺緑化公園なんてどうなんでしょう?
なにせ私が岡山から離れた時にできたから、どんな施設か知らないんですよ。
6
>>[5]
レイひみつ
さん
深山公園の近くでしたか・・・良いところにお住まいですね。
「ひばり食堂」や「サウスヴィレッジ」も近くですね。
本当に全員そろって半田山とか深山公園とか行ってみたいですね。
深山公園の近くでしたか・・・良いところにお住まいですね。
「ひばり食堂」や「サウスヴィレッジ」も近くですね。
本当に全員そろって半田山とか深山公園とか行ってみたいですね。
5
>>[4]
そらがすき
さん
車で30分くらいかなあ?
メタ様はご存じだと思うけど深山公園という広い公園があって山登りやハイキング、ウォーキングができるんです
今の季節は水鳥がたくさん集まって人馴れしててとてもかわいいです
近くだとそら様とおしゃべりしながら歩けるのになあ
車で30分くらいかなあ?
メタ様はご存じだと思うけど深山公園という広い公園があって山登りやハイキング、ウォーキングができるんです
今の季節は水鳥がたくさん集まって人馴れしててとてもかわいいです
近くだとそら様とおしゃべりしながら歩けるのになあ
2
>>[1]
そらがすき
さん
65歳過ぎの方は岡山市が発行する老人パスポート、もしくは免許証を提示すれば無料で入場できますよ。
小鳥は寄ってきます(と、言っても1.5メートルぐらいの距離は保っていますが)が、キタキツネやタヌキに餌をやったがために、野生が失われたりしたケースもあるので、野生のものに餌などはやらない方が良いんでしょうね。
もっとも、植物園で食べる木の実は豊富ですから、あまり餓えてはいないでしょう。
65歳過ぎの方は岡山市が発行する老人パスポート、もしくは免許証を提示すれば無料で入場できますよ。
小鳥は寄ってきます(と、言っても1.5メートルぐらいの距離は保っていますが)が、キタキツネやタヌキに餌をやったがために、野生が失われたりしたケースもあるので、野生のものに餌などはやらない方が良いんでしょうね。
もっとも、植物園で食べる木の実は豊富ですから、あまり餓えてはいないでしょう。
1
聞けば聞く程、半田山は良く整備されてる様ですね。
入場料が要るのでしょう?
小鳥と共に歩くなんて、やっぱり天国ですね♪
HP覗いて見ました。植物園なんですね。だからそんなに花や木の実が鮮やか?大阪の植物園は、冬は山茶花か椿くらいしか無いですが。小鳥が居ても人慣れしてないし、姿を見るのは稀でしょう。
入場料が要るのでしょう?
小鳥と共に歩くなんて、やっぱり天国ですね♪
HP覗いて見ました。植物園なんですね。だからそんなに花や木の実が鮮やか?大阪の植物園は、冬は山茶花か椿くらいしか無いですが。小鳥が居ても人慣れしてないし、姿を見るのは稀でしょう。