みんなして 祝うと言うが 気乗りせず 「す」「ず」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.1.17
昨日三男坊が私の部屋に入ってきて「来週新人の歓迎会をしてくれるって言うけど、気が乗らない」とか申します。
主役が出席しない新人歓迎会なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんです。
とりあえず社会人として出席しなさい・・・と、諭しますが、本人まるでやる気なし。
「まあ、自分の思うようにしなさいよ、それでどうなっても私は知らん」と、言っておきました。
我が家では酒を飲まないので、飲み会と言ってもピンとこないのでしょうね。
でも、最近の子ってこんなんですかね?我が家だけ?
主役が出席しない新人歓迎会なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんです。
とりあえず社会人として出席しなさい・・・と、諭しますが、本人まるでやる気なし。
「まあ、自分の思うようにしなさいよ、それでどうなっても私は知らん」と、言っておきました。
我が家では酒を飲まないので、飲み会と言ってもピンとこないのでしょうね。
でも、最近の子ってこんなんですかね?我が家だけ?
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
7
飲み会は
酔っ払った上司の本心を聞く
酔っ払った部下の本心を聞く
場、チャンスである
自分が酔って騒ぐ場所では無い
とは、
かつての自分の上司から
教わったことであります
年寄りの
昔話か・・・(~_~;)
酔っ払った上司の本心を聞く
酔っ払った部下の本心を聞く
場、チャンスである
自分が酔って騒ぐ場所では無い
とは、
かつての自分の上司から
教わったことであります
年寄りの
昔話か・・・(~_~;)
6
>>[5]
メタボッチャン
さん
いいですね!
うちの周囲はバリバリ少子化で、一人っ子増加中。そもそも、未婚のまま生涯を終える人が増えてるはず!
息子が生まれた時、主人は42歳かな?
小学生になると、親が年寄りだと言われて嫌がってました。
いいですね!
うちの周囲はバリバリ少子化で、一人っ子増加中。そもそも、未婚のまま生涯を終える人が増えてるはず!
息子が生まれた時、主人は42歳かな?
小学生になると、親が年寄りだと言われて嫌がってました。
5
>>[4]
そらがすき
さん
44歳の時の子です。
一番上とは11歳遅く生まれました。
私は結婚が33歳だったけど、私の友人たちは20歳台で結婚した連中が多く、ほとんどの者が長子が結婚して孫ができるのが45~6ぐらい。
そういえば私の赴任した鹿児島も、ここ岡山も、周囲は結構子だくさんですね。(私もだけど)
この前の同窓会では孫が10人いる者も居ました。
また自分の子供が5人でそれぞれが2人の孫をもつ(一人はまだお腹の中)という人もいました。
私の周りでは、少子化って言葉が嘘みたい。
44歳の時の子です。
一番上とは11歳遅く生まれました。
私は結婚が33歳だったけど、私の友人たちは20歳台で結婚した連中が多く、ほとんどの者が長子が結婚して孫ができるのが45~6ぐらい。
そういえば私の赴任した鹿児島も、ここ岡山も、周囲は結構子だくさんですね。(私もだけど)
この前の同窓会では孫が10人いる者も居ました。
また自分の子供が5人でそれぞれが2人の孫をもつ(一人はまだお腹の中)という人もいました。
私の周りでは、少子化って言葉が嘘みたい。
3
三男くんぐらいの時の自分は飲み会大好き人間でした
こんな私が、言うのもなんですが三男くんのための歓迎会ですよね?
とりあえず気が乗らなくても出席するのが無難かと思われます
行けばけっこう楽しかったりすることもあるしね
これも仕事のうち、って割りきるのは無理かな?
最近のZ世代の子は天真爛漫に断るのが上手いそうです
こんな私が、言うのもなんですが三男くんのための歓迎会ですよね?
とりあえず気が乗らなくても出席するのが無難かと思われます
行けばけっこう楽しかったりすることもあるしね
これも仕事のうち、って割りきるのは無理かな?
最近のZ世代の子は天真爛漫に断るのが上手いそうです
2
>>[1]
そらがすき
さん
そうですね、私もどちらかというと飲み会で浮いてしまう方なので、息子を責めることはできませんね。
でも、なんとか無理して行っていましたけどね、今の子に我慢をいうのはおかしいのかな?
孫ほど年が離れているもので、世代間ギャップが激しすぎて、なかなか扱いが難しいのです。
そうですね、私もどちらかというと飲み会で浮いてしまう方なので、息子を責めることはできませんね。
でも、なんとか無理して行っていましたけどね、今の子に我慢をいうのはおかしいのかな?
孫ほど年が離れているもので、世代間ギャップが激しすぎて、なかなか扱いが難しいのです。
1
あ~、そこは私にそっくり!(笑)
私の子でも無いのに(笑)
宴会は本当に嫌々出てました。努力して練習して少し飲める様になりました。でも嫌いには変わりないので、退職してから数十年飲んでません。
一般的に、最近の会社は義理の付き合いは減ってる様です。けど、旧体質の会社もまだまだあるらしく、玉石混淆じゃないですか?
私の子でも無いのに(笑)
宴会は本当に嫌々出てました。努力して練習して少し飲める様になりました。でも嫌いには変わりないので、退職してから数十年飲んでません。
一般的に、最近の会社は義理の付き合いは減ってる様です。けど、旧体質の会社もまだまだあるらしく、玉石混淆じゃないですか?