ずいぶんと 早期退職 羨ましい 「い」
-
トピック作成者:コウサンキュー さん2025.1.17
前の職場の同僚が55歳で早期退職すると連絡くれました。寂しいやら羨ましいやら。
最低でも65歳までは働きたいと思ってます。
最低でも65歳までは働きたいと思ってます。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
>>[2]
メタボッチャン
さん
色々ご苦労があったのですね。
こうすれば良かったと、過ぎてからハッキリするので仕方ないでしょうか。
それでも、何はなくとも健康で働ける体があれば。
それに勝る物は無いかと?
色々ご苦労があったのですね。
こうすれば良かったと、過ぎてからハッキリするので仕方ないでしょうか。
それでも、何はなくとも健康で働ける体があれば。
それに勝る物は無いかと?
2
私が入社した時は、定年は55歳でした。
そのころは、まだ高齢化社会になるなんて誰も思っていなかったんでしょうね。
私が55歳を迎えるちょい前に定年年齢は60歳にあがり、さらに、60歳から65歳まで嘱託採用という仕組みが導入されました。
実は58歳の時に会社が傾き、ここで辞めて新しい職につけば退職金もそっくりもらえ、新しい職場も紹介してもらえたのですが、愚直な私は傾きかけた会社をなんとか立て直したいと会社に残り、正社員から嘱託の道をとりました。
嘱託って会社にとっては良い買い物だったでしょうね、スキルを持った者を正規の半分の給料で雇うことができるのですから・・・
会社は4年後に他社に合併され、一旦清算ということで退職金を受け取りましたが、退職金は4年間で400万円も減っていました。
ヘタに義理を通したのがバカだったかな?・・・でも、しょうがないよね。
女房もそれについては何も文句は言いませんでした。
そのころは、まだ高齢化社会になるなんて誰も思っていなかったんでしょうね。
私が55歳を迎えるちょい前に定年年齢は60歳にあがり、さらに、60歳から65歳まで嘱託採用という仕組みが導入されました。
実は58歳の時に会社が傾き、ここで辞めて新しい職につけば退職金もそっくりもらえ、新しい職場も紹介してもらえたのですが、愚直な私は傾きかけた会社をなんとか立て直したいと会社に残り、正社員から嘱託の道をとりました。
嘱託って会社にとっては良い買い物だったでしょうね、スキルを持った者を正規の半分の給料で雇うことができるのですから・・・
会社は4年後に他社に合併され、一旦清算ということで退職金を受け取りましたが、退職金は4年間で400万円も減っていました。
ヘタに義理を通したのがバカだったかな?・・・でも、しょうがないよね。
女房もそれについては何も文句は言いませんでした。
1
次にやりたいことがあったりアクティブな人なら有りかな?と思いますが
自分なぞ、退職したら最後、ダラダラごろごろしてますますブタりそうです
あ、最も大きな辞められない理由は生活のため、です
でも決して今の仕事はイヤじゃないので健康のためにも行けるとこまで行きます
自分なぞ、退職したら最後、ダラダラごろごろしてますますブタりそうです
あ、最も大きな辞められない理由は生活のため、です
でも決して今の仕事はイヤじゃないので健康のためにも行けるとこまで行きます