書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
>>[4]
わたぐも
さん
履歴があるとは便利ですね。
昭和時代は図書館で本の裏表紙を開けると、借りた人の名前がズラッと書いた紙が貼ってあり、それを見るのが好きでした。ああ、この人は色々借りてるなぁとか、友達の名前が書いてあるわとか、この本は人気無いねとか、クスッと笑えて微笑ましかったです。復活して欲しいけど、今ではあり得ませんね?個人情報駄々漏れだし。
履歴があるとは便利ですね。
昭和時代は図書館で本の裏表紙を開けると、借りた人の名前がズラッと書いた紙が貼ってあり、それを見るのが好きでした。ああ、この人は色々借りてるなぁとか、友達の名前が書いてあるわとか、この本は人気無いねとか、クスッと笑えて微笑ましかったです。復活して欲しいけど、今ではあり得ませんね?個人情報駄々漏れだし。
0人がいいねと言っています
4
図書館で借りる本でもありますよ
今は借り出した履歴があります
途中まで読んで 一度診たことがあると
感じました
そこで履歴を見ると
たしかに 以前に借りていました
思い出したので借りる本を
変更しましたよ
今は借り出した履歴があります
途中まで読んで 一度診たことがあると
感じました
そこで履歴を見ると
たしかに 以前に借りていました
思い出したので借りる本を
変更しましたよ
3
本棚整理していたら、ありますね
「あれ?この本」興味の対象は変わりませんから
ちょっと読んで「フムフム」読み直すと結構引き込まれる
パソコンの前に何冊か溜まってしまう
「あれ?この本」興味の対象は変わりませんから
ちょっと読んで「フムフム」読み直すと結構引き込まれる
パソコンの前に何冊か溜まってしまう
1
あるある。
私なんか、記憶力がさっぱりなもんで、相当読み進めて、「あれ、これ、なんか読んだ気がする」ってなるけど、結局結末も忘れていて、最後まで読んでしまう。
推理小説なんて普通の人は一度読んだら読み返さないでしょうけど、私は何度でも楽しめる。
そう考えれば、お得だね。
私なんか、記憶力がさっぱりなもんで、相当読み進めて、「あれ、これ、なんか読んだ気がする」ってなるけど、結局結末も忘れていて、最後まで読んでしまう。
推理小説なんて普通の人は一度読んだら読み返さないでしょうけど、私は何度でも楽しめる。
そう考えれば、お得だね。