メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

カルビーの 種芋ダイソー 売っていた 「た」「だ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2025.2.14
ダイソーに行ったら、園芸用品のコーナーに、なんとカルビーのポテトチップ用の種芋が売っていました。
本来この種芋は、ホームセンタ―などで「ポテトバック」というカルビーのポテトチップの袋を大きくしたような袋に入った園芸培土とセットでうっているものなのですが、こんなものがダイソーで買えるとは・・・
実はジャガイモの種芋は結構お高い上、数が入っているので、ほんの2~3株だけ育てるには購入するのがためらわれるものでしたが、ダイソーの物は、中に2個小さな種芋が入っているだけなので、数が必要無い私にはぴったりのものでした。
説明には明るい日陰に置いて、芽を出してから植えるように書いてありましたが、売り場においてある内にしっかり芽が出ておりました。
この前キャベツを植える時の園芸培土の袋に、土が15キロほど残っておりましたので、袋栽培でそだてることに・・・もっとも、今日水をやったら、あとはほったらかしで、たまに水をやる程度でできるそうです。
いつもなら、買ってきたジャガイモを植えては不作をくりかえしておりましたので、見せてもらおうか、カルビーの実力を・・・って奴です。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
メタボッチャンさん
2025.2.14 21:21
>>[7] レイひみつ さん
なんとポポーの種には抗ガン作用があるそうです。
実の成分も非常に優秀、昔は「貧乏人のバナナ」と言われていたんだとか・・・
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
7
レイひみつさん
2025.2.14 20:38
>>[5] メタボッチャン さん
実家の隣の家にポポーの木があってたまにいただいてました
日持ちしないのでなかなか市場には出回らないですね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2025.2.14 20:05
>>[5] メタボッチャン さん
プリンの木は初耳です。珍しいですね!
パンの木と言うパン屋は知ってるけど、本物のパンの木があるんですね?食べてみたいなぁ。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
5
メタボッチャンさん
2025.2.14 19:59
>>[2] 一の糸 さん
ポテトチップスの木・・・は知らないけど、世の中にはパンの木なんてものがあるんですね。
ほうっておいても実がなって、焼けばパンのような食感と、ジャガイモのような味がするそうです。
なんでも昔のタヒチ島の人は畑も耕さずに、パンの木をもいで食べていた・・・という、お話しです。
他に知っているのはプリンの木、これはポポーと言って、アメリカの原産の植物ですが、明治の殖産興業の時に日本に持ち込まれ、いつしか野生化しているものです。
熟した実を食べると、たしかにプリン的な味ではありましたが、あけびのように種が多すぎて果物として売るのは無理があります。
たまに赤坂町の青空市場で見かけます。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
メタボッチャンさん
2025.2.14 19:46
>>[3] レイひみつ さん
今の時期は苗の育ちも悪いので、土を入れたリンゴ箱(ビニールトンネルつき)が整然とならんでおりますが、これが葉っぱがウジャウジャ出てきて、ついでにアブラムシやウリハムシがウジャウジャわいて、うどん粉病で葉が枯れて・・・っという状態になると、どうすりゃ良いんだ!と頭が回らなくなるのであります。
もともとが日当たりが悪いところで育てているんだから、大漁には程遠いんですけどね。
今年はスナップエンドウ、ミニトマト、オクラの収穫を100個ずつ・・・をめざしております。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
3
レイひみつさん
2025.2.14 19:31
メタ様はいつも工夫されててすごいです
我が家の猫の額ほどの畑では根菜は無理だと思ってましたが袋栽培!
楽しみですね
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
2
一の糸さん
2025.2.14 17:52
これを植えておけば
ポテトチップスが枝に成る
なんて 思わなないか?
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2025.2.14 16:43
凄い凄い!パチパチ♪
楽しそう!
是非どうなるか知りたいので、ご報告待ってます(笑)
最後はカルビー(メタビー?)のポテトチップが出来上がったりして?(笑)
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S