たくさんの 花も見たいが まずツクシ 「し」「じ」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.2.16
春のほんの一瞬の楽しみ、それは、ツクシです。
ほんのちょっと姿を出したら、あっというまにスギナになってしまう。
半田山では毎年バラ園の坂道の手すり近くに現れます。
昔は「半田山にツクシが出てきました」と、新聞の記事になっていましたっけ。
ほんの一瞬みたいなものですが、そのツクシをつかったお茶や飴があるんですね。
ツクシのお茶はネットで買えますが、単にツクシを採ってきて洗って乾燥させただけのものです。
なんでも花粉症に効くんですと・・・
ツクシのあとのスギナは、強雑草と言われるほどの厄介者ですが、植物の中で一番カルシウムを含んでいます。骨粗しょう症が気になる方はいかが?
スギナ茶は自分で作って飲んでいましたが、クセのない美味しいお茶です。
ツクシ飴は、採って来たツクシを砂糖水で煮詰めて作ります。作り方はクックパッドに出ています。
まだ、作ったことはありませんが、こちらも花粉症に効くのだとか・・・
多分昔の人は旬のものを食べることで免疫を強化していたんでしょうね。
ほんのちょっと姿を出したら、あっというまにスギナになってしまう。
半田山では毎年バラ園の坂道の手すり近くに現れます。
昔は「半田山にツクシが出てきました」と、新聞の記事になっていましたっけ。
ほんの一瞬みたいなものですが、そのツクシをつかったお茶や飴があるんですね。
ツクシのお茶はネットで買えますが、単にツクシを採ってきて洗って乾燥させただけのものです。
なんでも花粉症に効くんですと・・・
ツクシのあとのスギナは、強雑草と言われるほどの厄介者ですが、植物の中で一番カルシウムを含んでいます。骨粗しょう症が気になる方はいかが?
スギナ茶は自分で作って飲んでいましたが、クセのない美味しいお茶です。
ツクシ飴は、採って来たツクシを砂糖水で煮詰めて作ります。作り方はクックパッドに出ています。
まだ、作ったことはありませんが、こちらも花粉症に効くのだとか・・・
多分昔の人は旬のものを食べることで免疫を強化していたんでしょうね。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
1
土筆…多分、川の土手のどこかにあると思われますが、見たのは一度きりです。
隣町の古墳公園の外周には沢山生えたのを見た事あります。風情ありますよね!
半田山ではハッキリ見えるのですね?
隣町の古墳公園の外周には沢山生えたのを見た事あります。風情ありますよね!
半田山ではハッキリ見えるのですね?