メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

受験生 就活生より マシですね

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2025.2.18
今時の就活は本当に厳しそうで。
お金を稼ぐとは大変な事ですね。
受験生の方がマシ。どこかしら合格するからね。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
そらがすきさん
2025.2.19 8:39
>>[6] わたぐも さん
自己アピール出来る、コミュニケーション能力が優れてる事が、大切な時代ですね。昔みたいに寡黙な職人さんも見なくなりました。
ふぐのひれ酒 わたぐも メタボッチャン 3人がいいねと言っています
7
そらがすきさん
2025.2.19 8:37
>>[5] 一の糸 さん
本当ですね。
昔よく親もそんな話をしてくれました。
お金を払うのはお客さんだからね。学費払うのも。
お金を貰う方はそう簡単でない。
ふぐのひれ酒 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
6
わたぐもさん
2025.2.18 22:49
就活生は 大変でしょうね
就職希望先が 本人の能力を
どう評価するのかにかかっていますから

本人がそれをどうアピールできるかでしょうか
言うのは簡単ですが 実行するのはとても
難しいことでしょう

受験生も志望校に合格するのは大変
どちらも頑張ってくださいね ^_^
ふぐのひれ酒 そらがすき メタボッチャン 3人がいいねと言っています
5
一の糸さん
2025.2.18 22:27
学校は「金」払って行くところ、金さえ払えばどこかに入れる
就職は「金」を稼ぎにいくところですからね、能力が無きゃ雇ってくれない
社会人への入り口、まさに「狭き門」でしょうか、そこを突破して「富裕」への道が拓ける。
でもさ、鶏頭(ケイトウ)となるとも、牛後(ギュウゴ)となるなかれ。
とも言います、大会社がいいとも限らない
ふぐのひれ酒 わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 5人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2025.2.18 17:50
>>[3] メタボッチャン さん
理系ですか?
理系は殆どが大学院進学するそうですが、文系は行かないのが普通。就職にメリットも無いみたい。
うちも文系なので、行ってない。
ふぐのひれ酒 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2025.2.18 16:03
>>[2] そらがすき さん
上の子供たちが就職できずにこまっていた時に、大学の教授の必殺のセリフが「大学院に行けば就職できる!」でした。
だから「オレ大学院行くわ・・・」と言う長男を必死の思いでとどまらせ(だって、絶対勉強したくていくわけじゃないからね、金もかかるし)
大学院と企業とのパイプが太いのなら別だけど・・・
やっぱ、金沢大学みたいに企業と大学がタッグを組んで、就職率98%、企業がバンバン青田刈りをかけてくるようなところじゃないときびしいわ・・・
ふぐのひれ酒 ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2025.2.18 15:48
>>[1] メタボッチャン さん
大卒も同じですよ。院卒よりお給料安いし。
新卒で既に仕事に必要な資格を取ってるとか、完成された人間性を要求されるみたい。
奥手な子は不利ですねぇ。うかうかしてられません。
ふぐのひれ酒 ねこプニプニ メタボッチャン 3人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2025.2.18 15:39
就活にあたり、企業が望む新人というのが、あまりにも現実とかけ離れているというのが問題になりました。
だって、新卒の大学生にシステムエンジニアの会社が「わが社は新人は経験者しか採用しません」なんて、どういうこと?
大学の時にアルバイトで会社かなにかでプログラムでもしていないと無理ですよね。
同じことを我が家の三男坊も言われました。
もっとも三男の場合はITの専門学校を卒業したので、就職はできたものの、派遣先の要望が「経験者じゃなきゃダメ」というもので、派遣先が決まるまで自宅待機せざるを得なかった。
そのくせ、専門学校卒は大卒より給料が少ない・・・なんて・・・なにがしたいのかよくわかりません。
ふぐのひれ酒 わたぐも ねこプニプニ そらがすき 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S