年齢に 負けるな身体 大丈夫
-
トピック作成者:ねこプニプニ さん2025.2.25
フレイルとかフレイルティなんて横文字言葉が出て来たけれど
できる範囲で身体と頭を動かしていれば何とかなるさ たぶん?
できる範囲で身体と頭を動かしていれば何とかなるさ たぶん?
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
4
>>[1]
メタボッチャン
さん
私も左肩の痛みが定着してますが、健康フェアで整体師?に教えて貰ったポーズをしてたら、マシになった感じ♪何気ないポーズなので、信号待ちとか立ってる時にチョコっと出来ます(笑)
私も左肩の痛みが定着してますが、健康フェアで整体師?に教えて貰ったポーズをしてたら、マシになった感じ♪何気ないポーズなので、信号待ちとか立ってる時にチョコっと出来ます(笑)
1
動くところは動かしていないと、身体が固まっちゃいますよ。
まずは軽ーくストレッチから・・・
Youtubeなどで、なるべくきつく無くて、続きそうなやつをやりましょう。
その内習慣ついて、ストレッチしないと寝つけなくなりますから・・・
あまり無理な動かし方は禁物ですよ・・・インストラクターが楽々やっているようだけど、彼らはそれで金になっている人たちですからね。
できれば、インストラクターの方が実際〇〇の症状で悩んでいて、この運動が効果があった・・・と、解説画面で紹介されているモノがいいですね。
私が良く見るインストラクターは、10歳台で椎間板ヘルニアになって、寝たきりになり、それから20年あれこれ試してようやく良くなった・・・なんて人もいます。
まずは軽ーくストレッチから・・・
Youtubeなどで、なるべくきつく無くて、続きそうなやつをやりましょう。
その内習慣ついて、ストレッチしないと寝つけなくなりますから・・・
あまり無理な動かし方は禁物ですよ・・・インストラクターが楽々やっているようだけど、彼らはそれで金になっている人たちですからね。
できれば、インストラクターの方が実際〇〇の症状で悩んでいて、この運動が効果があった・・・と、解説画面で紹介されているモノがいいですね。
私が良く見るインストラクターは、10歳台で椎間板ヘルニアになって、寝たきりになり、それから20年あれこれ試してようやく良くなった・・・なんて人もいます。