レンチンで 生き延びた様な 小学生
-
トピック作成者:そらがすき さん2025.2.25
親が自営業で、作ってくれた食事をレンジで温めて食べてました。電子レンジは当時発売されたばかりたったそうで。数年前まで動いてました。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
0人がいいねと言っています
7
>>[6]
ふぐのひれ酒
さん
高度成長期で自営業は忙しく、親は働き詰め。
そもそもサラリーマンだった父の会社が倒産しそうで辞めて、自営業へ転職したのです。
借金からの出発ですよ。
失った物は非常に大きいです。
親と喋る時間は無く、学校からの連絡を伝えるのが精一杯の生活。
高度成長期で自営業は忙しく、親は働き詰め。
そもそもサラリーマンだった父の会社が倒産しそうで辞めて、自営業へ転職したのです。
借金からの出発ですよ。
失った物は非常に大きいです。
親と喋る時間は無く、学校からの連絡を伝えるのが精一杯の生活。
6
5
電子レンジ
売出し始めた頃は 随分高額だったようですね
10万円を遥かに超えていた記憶があります
最近では3万円位で買えるのでしょうか
以前のレンジは形も大きくて 重かったようです
音もずいぶん大きかったのでは
それでも冷えたご飯の温めなと
働きものの機械でしたね
今は出力もいろいろ変えられて
使いいいようになっていますね
売出し始めた頃は 随分高額だったようですね
10万円を遥かに超えていた記憶があります
最近では3万円位で買えるのでしょうか
以前のレンジは形も大きくて 重かったようです
音もずいぶん大きかったのでは
それでも冷えたご飯の温めなと
働きものの機械でしたね
今は出力もいろいろ変えられて
使いいいようになっていますね
2
今から48年前、秋田市転勤時に発売されたばかりの電子レンジ
を購入しました。価格は丁度10万円でした。
当時としては高額なので悩みましたが、電気屋が月1000円×100か月で
良いというので買いましたが、2年ほどで故障しましたね。( ´∀` )
当時の電子レンジは重く「チン」とはならなかったと記憶しています。
を購入しました。価格は丁度10万円でした。
当時としては高額なので悩みましたが、電気屋が月1000円×100か月で
良いというので買いましたが、2年ほどで故障しましたね。( ´∀` )
当時の電子レンジは重く「チン」とはならなかったと記憶しています。
1
一番最初に電子レンジと言うものを見たのは小学校のころ、親戚の電気屋さんの台所に設置されていて、プロジェクトXで紹介されたように、最初の電子レンジには自転車のベルがチンの音を出していました。
多分当時は自動車が買えるぐらいの贅沢品だったのでは?
親戚の姉さんがグラタンを作ってくれました。
・・・で、それから15年ほど経った頃、仕事の取引先の電気屋さんで電子レンジを買わないか・・・とすすめられてついつい買ってしまったのですが、これが本当に使える・・・
取引先のお店の女の子にジャムを作ってプレゼントしたり、社宅でパーティをした時にも大活躍しました。
多分当時は自動車が買えるぐらいの贅沢品だったのでは?
親戚の姉さんがグラタンを作ってくれました。
・・・で、それから15年ほど経った頃、仕事の取引先の電気屋さんで電子レンジを買わないか・・・とすすめられてついつい買ってしまったのですが、これが本当に使える・・・
取引先のお店の女の子にジャムを作ってプレゼントしたり、社宅でパーティをした時にも大活躍しました。