メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

古い曲 題名分からず 悩むなり 「り」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2025.3.3
今仕事をしているところで毎朝8:30分になると、始業の曲が流れます。
朝にぴったりの良い曲だなあ、でも、なんという曲だっけ?頭を悩ますけどわかりません。
古い文部省唱歌で、サビのごく一部だけ歌詞を覚えているところがあって、「鐘が鳴ります キンコンと」みたいなフレーズがあったような・・・で、ネットで「鐘が鳴ります キンコンと」、で、検索したら、「鐘の鳴る丘」というのがヒットしたけど、これじゃない。
じゃあ、ちょっと言葉を変えて「鐘が鳴る鳴る カンカンと」ならどうだ?・・・見事にヒットしました。曲の正体は「牧場の朝」でした。
覚えているサビの「鐘が鳴る鳴るカンカンと」以外は全然知らないものでした・・・でも、改めて聞くとすごく素敵な歌詞でした。
みなさんもできればYoutubeでお聞きいただきたい。

ただ一面に立ちこめた 牧場の朝の霧の海 
ポプラ並木のうっすりと 黒い底から 勇ましく 
鐘が鳴る鳴る かんかんと

って曲です。
今ならほんの一部でも歌詞を覚えていたら、ネットで検索できるから便利ですね。
これが歌詞がなくて曲だけの場合は、検索するにも本当に苦労します。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
6
一の糸さん
2025.3.3 20:37
知ったかぶり で使っちゃいました
「擬音語」ですね
日常にこれなくしては話せない
陽がカンカン照って
汗がダクダク
喉がカラカラ
水をガブガブ
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
5
レイひみつさん
2025.3.3 19:21
>>[4] メタボッチャン さん
こどものころ聞いた懐かしい曲も1フレーズでも覚えていたら簡単に検索できてその便利さにびっくりします
そして懐かしい曲を再び聞くことのできた喜び!
ホントに便利な世の中になったものです
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
4
メタボッチャンさん
2025.3.3 19:05
>>[1] そらがすき さん
お聞きいただきありがとうございます。

たまたまこの曲は歌詞をちょっとだけ覚えていたので曲名がわかりましたが、映画の中の曲だけを探すのは本当に苦労します。
007ネバーセイネバーアゲインという映画で、ヒロインの味方を演じていた敵のボスが、実は兄の仇だと正体がばれた時に、「それじゃあな・・・」と言った意味でボスが吹いた口笛、よく聞く旋律だが、あの曲名が分からない、たしか友人とその映画で話し合った時に友人が「〇〇の曲だよ」とおしえてくれたのだが、たしかクラシックの作曲家だったような・・・
でも、それだけでは調べようがありません。
しかたがないので、「よく聞くクラシック」とかいうのを片っ端から聞いていきました。
ようやく曲名がシューベルトの「鱒(ます)」だとわかった時の嬉しかったことと言ったら・・・
正直無駄な労力をつかっております。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2025.3.3 18:53
>>[2] 一の糸 さん
オノマぺパですか、そうですね、そのフレーズがなければ思い出すこともできませんでした。
しかし、歌詞も味わい深いものですね。
気に入っているところが
黒い底から勇ましく ・・・の部分です。
鐘の鳴る音に「勇ましい」という表現、それも、霧の立ち込めた「黒い底から」というのもいいですね。

岡山に「ドイツの森」という羊を放牧している公園がありますが、その光景が思い出されます。
外国風ですかね。
一の糸 そらがすき ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
2
一の糸さん
2025.3.3 18:39
牧場の朝
郷愁を誘う歌でうね
歌に歌われた風景、見たこともないのに
我が牧場 みたいに刷り込まれている
 鐘が カンカン
 鈴が リンリン
 笛が ピーピー
オノマぺパ を巧みに使った曲と記憶しています
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 4人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2025.3.3 18:21
聞いてみました。
郷愁溢れる爽やかな曲とでも言うのでしょうか?
素敵な歌声と綺麗な挿し絵が出て、清々しかったです。
うちの地元の緑地公園では作業車が徐行しつつ、クラクションの代わりに童謡を流しています。喉かで気に入ってます♪
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S