ルールなど あってない様な この日本 「ほん」「ぽん」「ぼん」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.3.8
なにが狂ったのかねえ、ガソリンや電気やしまいには米ですか・・・生活に直結したものを値上げするのはどうかしているよね。
ガソリンは東北が復興したら、二重課税の税率を撤廃する約束だったのにね。
電気料金、いつの間に再エネ賦課金なんてのが加算され、しかも2月などは、いきなり補助金が削られたから5000円も高くなっていた。
米なんて、上げられたら生活にこまるようなものの値段を2倍にするんだから、低所得者層には切実な問題だ。
全ての人の収入(ただし甘い汁を吸っている政治家を除く)が2倍にならないと追いつかないだろう?
まあ、いつまでもこんなアホなことは続かないとは思うけど、どうなのかなあ・・・
ガソリンは東北が復興したら、二重課税の税率を撤廃する約束だったのにね。
電気料金、いつの間に再エネ賦課金なんてのが加算され、しかも2月などは、いきなり補助金が削られたから5000円も高くなっていた。
米なんて、上げられたら生活にこまるようなものの値段を2倍にするんだから、低所得者層には切実な問題だ。
全ての人の収入(ただし甘い汁を吸っている政治家を除く)が2倍にならないと追いつかないだろう?
まあ、いつまでもこんなアホなことは続かないとは思うけど、どうなのかなあ・・・
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
2
>>[1]
レイひみつ
さん
そうなのです。
最初は「農薬の高騰で農家が困っている」とかの話があって、「そりゃあ、農家の人にも値上げしたお金が還元されるなら」とか思っておりましたが、農家への還元は、ごくわずかでした。
結局、生産者の意図したことでもなんでもない値上げだったのです。
もし、値上げした収入がすべて農家に還元されたのであれば、農家さんは気張って今年のお米を作ることでしょう。
でも、実際は政府の未だに続く減反政策(表向きはもうやめていることになっている)のおかげで、しかも農家の収入と言えば時給10円という過酷な状況に見切りをつけて、離農していく人は後をたちません。
こんなことをしていると、日本人がお米をたべれなくなる日が来るでしょう。
政府のやることの意味がわかりません。
そうなのです。
最初は「農薬の高騰で農家が困っている」とかの話があって、「そりゃあ、農家の人にも値上げしたお金が還元されるなら」とか思っておりましたが、農家への還元は、ごくわずかでした。
結局、生産者の意図したことでもなんでもない値上げだったのです。
もし、値上げした収入がすべて農家に還元されたのであれば、農家さんは気張って今年のお米を作ることでしょう。
でも、実際は政府の未だに続く減反政策(表向きはもうやめていることになっている)のおかげで、しかも農家の収入と言えば時給10円という過酷な状況に見切りをつけて、離農していく人は後をたちません。
こんなことをしていると、日本人がお米をたべれなくなる日が来るでしょう。
政府のやることの意味がわかりません。
1
ホントに怒りしかありませんね
米は主食なのに
生産者のかたに還元されない値上げならやめてほしいです
何10年も前にお正月前に数の子の値上げを狙って隠しておいたものの、それが仇になって倒産した北海道の業者がいたなあ、と思い出しました
米は主食なのに
生産者のかたに還元されない値上げならやめてほしいです
何10年も前にお正月前に数の子の値上げを狙って隠しておいたものの、それが仇になって倒産した北海道の業者がいたなあ、と思い出しました