聞くだけよ どうせあんたの 嘘だから
-
トピック作成者:ふぐのひれ酒 さん2025.3.13
オレオレ 投資 ロマンスと 詐欺で充満しています。
投資詐欺やロマンス詐欺なんて私利私欲、「自己責任だろう、騙されましたなんて
被害者面するな!」と言いたいね。( ´∀` )
投資詐欺やロマンス詐欺なんて私利私欲、「自己責任だろう、騙されましたなんて
被害者面するな!」と言いたいね。( ´∀` )
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
4
>>[1]
メタボッチャン
さん
確かに、PC関連では、自己責任とは言えない詐欺の手口が横行しているのは事実ですね。
近未来にAIによる詐欺防止を施した機器、アプリに期待するほか現状では
無理でしょうね。
確かに、PC関連では、自己責任とは言えない詐欺の手口が横行しているのは事実ですね。
近未来にAIによる詐欺防止を施した機器、アプリに期待するほか現状では
無理でしょうね。
3
パソコン音痴だ
なんて言っていられませんねそこをつけ込んで、知らない専門用語を並べてあなたのパソは危険です
なんて言われたら、つい引っ掛かりますね、ご用心ご用心。
なんて言っていられませんねそこをつけ込んで、知らない専門用語を並べてあなたのパソは危険です
なんて言われたら、つい引っ掛かりますね、ご用心ご用心。
2
1
自己責任とは言いますが、PC関連ではとんでもない詐欺の手口で小銭をもうけようとする輩が居るので要注意です。
例えば「PCのパフォーマンスが低下してます。改善する?Yes No」という表示、これはエッジだろうがGoogleだろうが、所かまわず出現して、しかも、マイクロソフトのロゴを真似た(微妙に違うのだが・・・)バック画面で警告されたら、あのマイクロソフトが警告するぐらいだから、何か悪いことがおきているにちがいない・・・と、ほとんどの人が無警戒にYesを選択してしまいます。
すると、「今なら2000円で改善ソフトを提供できます。」・・・と、きて、疑いもせずに改善(要は最初の警告画面がでなくなるだけの話なんだけど)ソフトを購入してしまった・・・私の同僚でさえ引っかかってしまいました。そしてひっかかったということさえ分からずにそのソフトを信じてPCに入れた状態で放置していました。
私は・・・とりあえず、こういう画面がでたけど知ってる?とYahooの知恵袋に聞いてみたら、それは詐欺です。決してYesと答えないように・・・とのことでしたので、無事難を逃れました。
この手の人を脅してソフトを買わせる方式を「スケアウエア」と言います。
グーグルとかのブラウザの拡張機能で広告を無効にする「AddBlock」等の機能を追加して、この広告を今後出さないようにと、設定すれば、ふせげます。
なお、詐欺とわかった同僚はなんとかソフトを消すことには成功しましたが、返金させようにも相手はインドの会社だとかで、返金は断念せざるを得なかったということです。
皆様もお気をつけください。
例えば「PCのパフォーマンスが低下してます。改善する?Yes No」という表示、これはエッジだろうがGoogleだろうが、所かまわず出現して、しかも、マイクロソフトのロゴを真似た(微妙に違うのだが・・・)バック画面で警告されたら、あのマイクロソフトが警告するぐらいだから、何か悪いことがおきているにちがいない・・・と、ほとんどの人が無警戒にYesを選択してしまいます。
すると、「今なら2000円で改善ソフトを提供できます。」・・・と、きて、疑いもせずに改善(要は最初の警告画面がでなくなるだけの話なんだけど)ソフトを購入してしまった・・・私の同僚でさえ引っかかってしまいました。そしてひっかかったということさえ分からずにそのソフトを信じてPCに入れた状態で放置していました。
私は・・・とりあえず、こういう画面がでたけど知ってる?とYahooの知恵袋に聞いてみたら、それは詐欺です。決してYesと答えないように・・・とのことでしたので、無事難を逃れました。
この手の人を脅してソフトを買わせる方式を「スケアウエア」と言います。
グーグルとかのブラウザの拡張機能で広告を無効にする「AddBlock」等の機能を追加して、この広告を今後出さないようにと、設定すれば、ふせげます。
なお、詐欺とわかった同僚はなんとかソフトを消すことには成功しましたが、返金させようにも相手はインドの会社だとかで、返金は断念せざるを得なかったということです。
皆様もお気をつけください。