ふと見れば 昭和の団地 消えていく 「く」「ぐ」
-
トピック作成者:そらがすき さん2025.3.20
前にも話しましたが、何年も掛けて、近くの団地の建て替えが進んでいます。散歩がてら、久々に通ってみました。完全退去して工事の柵で囲まれてるのを歩きました。子供が小さい頃は、その辺を通ってスーパーに行ってました。
懐かしくて名残惜しいですね。
懐かしくて名残惜しいですね。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
4
3
>>[2]
メタボッチャン
さん
30年も前だけど、友達の団地、入居したばかりのお宅に行きました。浴槽とインターホンは自分で付けなくちゃいけないそうです。風呂釜は付いてたはずです。
もう今時は変わってるかもね?
30年も前だけど、友達の団地、入居したばかりのお宅に行きました。浴槽とインターホンは自分で付けなくちゃいけないそうです。風呂釜は付いてたはずです。
もう今時は変わってるかもね?
2
そうかと思えば、何年もメンテナンスされずにボロボロなのに、人が住み続ける団地ってのもあります。
いい加減建て替えればいいのに・・・
結婚するときに、近所の団地にでも住もうか・・・と調べてみたら、家賃は安いけど、最初に風呂を買わなければならない・・・と、言われ、やめました。
他の団地もそうなのかな?
今では入居の規制も緩くなったほか、入居者を増やしたいので2部屋をぶち抜いて一部屋としてみたり、いろいろしているようです。
売り手と買い手の立場が逆転することってあるんですね。
いい加減建て替えればいいのに・・・
結婚するときに、近所の団地にでも住もうか・・・と調べてみたら、家賃は安いけど、最初に風呂を買わなければならない・・・と、言われ、やめました。
他の団地もそうなのかな?
今では入居の規制も緩くなったほか、入居者を増やしたいので2部屋をぶち抜いて一部屋としてみたり、いろいろしているようです。
売り手と買い手の立場が逆転することってあるんですね。